KJ 東アジア+

「匿名コメント募集中」

福島第1原発、処理水の海洋放出を開始 中国が非難し輸入停止へ

  • 東京電力は福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出を開始した。
  • 処理水タンクを減らし、廃炉作業を進めるために放出を行った。
  • 中国は海洋放出を非難し、日本の水産物の輸入を全面停止すると発表した。
  • 最初の放出ではトリチウム濃度が基準値を下回っていることを確認し、海水で希釈して放出した。
  • 2023年度中に約3万1200トンの処理水を4回に分けて放出する予定。
  • 処理水には現在の技術では取り切れないトリチウムが残っており、敷地内のタンクに貯蔵されている。
  • 政府は海への放出を決定し、海洋放出は30年程度かかる見通し。
  • 国際原子力機関(IAEA)は処理水放出について安全基準に合致していると報告書を発表した。
  • 中国外務省は海洋放出を非難し、日本の水産物の輸入を全面停止すると発表した。
  • 香港政府も輸入規制を発動し、海洋放出を実施した場合、10都県からの水産物の輸入を禁止すると表明した。
  • 東電と環境省は放出地点周辺の海水を採取し、放射性物質濃度の分析を行う予定。

東電、福島第1原発処理水の海洋放出を開始 完了まで約30年かかる見通し

Image1Image2
東京電力は24日、福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出を開始した。廃炉を進める上で課題となっていた処理水タンクを減らし、廃炉作業を進める。処理水放出に伴う風評被害対策も含め、福島の復興を急ぐ。これに対し中国は同日、海洋放出を非難し、日本の水産物の輸入を全面停止すると発表した。 東電は、最初に放出する処理水を海水で希釈、トリチウム濃度が基準値の1500ベクレル/リットルを下回っていることを確認し、放出を開始した。 2023年度中は、4回に分けて約3万1200トン放出する。1回目は17日間で7800トンを放出する。放出完了までは30年程度かかる見通し。 現在の技術ではとり切れないトリチウムが残った処理水について、東電は敷地内のタンクに貯蔵しているが、24年2―6月ごろに満杯になる見込み。原発敷地内のタンクは廃炉作業を進める上で障害になるため、21年4月に政府は海への放出を決定した。 政府は福島第1原発の処理水放出時期について、今年の春から夏ごろを見込むとしていた。国際原子力機関(IAEA)が7月、処理水放出について国際的な安全基準と合致しているとの報告書を発表。岸田文雄首相は今月初め、漁業関係者との対話で「信頼関係は少しずつ深まってきている」との認識を示した。 原発処理水に関しては、2015年に経産省と東京電力が福島県漁連に対し、関係者の理解なしにはいかなる処分も行わないと伝えていた。全国漁業協同組合連合会(全漁連)の坂本雅信会長は22日、「漁業者・国民の理解を得られない海洋放出に反対であることはいささかも変わらない」とする声明を発表した。 海洋放出を受け中国外務省は声明で「国境を超えた影響を伴う原子力の安全性に関する重大な問題であり、日本だけの問題ではない」と非難。同国税関は、日本の水産物の輸入を同日から全面停止すると発表した。 香港政府も22日、輸入規制を24日から発動するとし、海洋放出を実施した場合、10都県からの水産物の輸入を禁止すると表明している。 東電は午後3時ごろに、放出地点の近場の10拠点で海水を採取し、調査する。環境省も25日朝、周辺海域で海水を採取し、放射性物質濃度の分析を行う。[ロイター]Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます ===== 【動画】海洋放出を開始した福島第1原発 東京電力は24日、福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出を開始した。廃炉を進める上で課題となっていた処理水タンクを減らし、廃炉作業を進める。 South China Morning Post / YouTube
ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/08/post-102481.php
  1. 処理水タンクの減少と廃炉作業の進展を目指す一方で、風評被害対策も重要視されています。一方、中国は海洋放出を非難し、日本の水産物の輸入を全面停止すると発表しました。このニュースに対して、私は東電の取り組みを評価し、福島の復興を支援する姿勢に感銘を受けました。また、政府や国際原子力機関の安全基準に合致しているとの報告もあり、信頼関係の構築が進んでいることも明らかです。一方で、漁業関係者や中国などからの反対意見もあることは事実ですが、東電の放出計画は慎重に進められており、環境への影響も十分に調査されていることが伺えます。私はこの記事を通じて、東電の取り組みに対して一定の理解と支持を示したいと思います。

コメント