コンテンツへスキップ
- 中国とロシアの海軍が太平洋で合同パトロールを行った。
- 中国国防省の報道官は、日本側が追跡と監視を行い、非常に危険だったと主張した。
- 中国は中ロ両国の協力を通じて軍の連携を強め、日本をけん制する意図があるとみられる。
- カンボジアの次期首相に指名されたフン・マネット氏が中国の王毅外相と会談しました。
- フン・マネット氏は新政権の発足を前に両国の結束を確認しました。
- フン・マネット氏は新政権でも中国との関係を重視する考えを示しました。
- フン・マネット氏は来月にも中国を訪問する可能性について議論しました。
- 中国の王毅外相は新政権との緊密な関係を築き、友好を継続することを望んでいます。
- 中国はカンボジアに対してインフラ投資を続け、影響力を強めています。
- 韓国のソウル警察庁は爆弾テロを予告する電子メールを受け取った。
- メールの送信者名は日本の法律事務所で、複数の場所に爆弾を爆発させると予告された。
- 警察はこれらの場所を捜索したが、現時点で不審物は見つかっていない。
- サイバー捜査隊は同一犯による4件目の脅迫メールとみて、日本の警視庁に協力を要請している。
- 最近、日本では弁護士や法律事務所をかたってメールを送るフィッシング詐欺が横行している。
- 韓国政府は、徴用訴訟問題を巡る韓国政府の解決策を受け入れていない原告遺族に対する判決金供託が全州地裁で不受理となった。
- 政府は抗告する意向を示し、裁判所の正しい判断を求めていくと述べた。
- 政府は徴用被害者とその遺族に対する賠償金と遅延利息を支給するために「日帝強制動員被害者支援財団」を設立している。
- 解決策を拒む原告の賠償金と遅延利息については、裁判所に供託する予定だったが、全州地裁が供託を受理しなかった。
- 財団側の異議申し立ても棄却され、全州地裁は「債務弁済に関して当事者が拒否の意思を示せば第三者は弁済できない」との民法の条項を根拠にした。
- 韓国で7月に日本からのビール輸入量が過去最大を記録した。
- 日本の対韓輸出規制強化による日本製品の不買運動は終わった。
- 一方、日本産魚介類の輸入量は4カ月連続で減少し、輸入額も約2年ぶりに1000万ドルを下回った。
- 東京電力福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出が近づいていることが影響した。
- ウクライナでG7やグローバル・サウスなど約60か国の大使らが和平への道筋を協議
- 冬のロシアによるエネルギー関連施設への攻撃に備えて対策を強化することを確認
- ウクライナが提唱する和平に向けた10項目のうち、エネルギー安全保障の分野を議論
- ロシアのエネルギー関連施設への攻撃の可能性に備えて防空システムの供与や発電所の発電量増加を進めることを確認
- ロシアの制裁回避やインフラへの攻撃に対する懸念を共有し、首脳級の協議の実現に向けて調整を続けることを確認
- 韓国のインターネットメディアが福島第一原発の処理水放出計画について「放射能濃度が基準を超えたため、希釈を加速させ安全基準を満たそうとしている」と報じた。
- 外務省はこの報道を「事実無根だ」と反論し、報道された文書は偽物であると主張した。
- 外務省は科学的根拠に基づいた情報発信を続けることを決めた。
- 松野官房長官は悪意のある偽情報の拡散は民主主義や被災地の感情に対する脅威であり、政府は偽情報に断固として反対すると述べた。
- 中国の国営メディアも処理水の放出計画に反対キャンペーンを展開しており、政府は科学的根拠に基づいた議論を求めている。
- 韓国の全州地裁は、徴用訴訟問題を巡る韓国政府の解決策を受け入れていない原告の家族に対する判決金供託が不受理になった。
- 韓国政府傘下の「日帝強制動員被害者支援財団」が異議申し立てを棄却した。
- 財団は賠償金を被告の日本企業に代わって弁済しており、政府の説得に応じず解決策を拒む原告の賠償金と遅延利息を裁判所に供託しようとしている。
- 全州地裁は、債権者が反対しているにもかかわらず第三者の弁済を認めることは損害賠償制度の趣旨と機能を没却させる恐れがあるとして、政府の解決策を否定した。
- 政府は別の原告についても供託を申請し、異議申し立ての手続きを進めている。
- 韓国のユン大統領が光復節の式典で演説しました。
- ユン大統領は日本との協力を強化する考えを強調しました。
- 日本は普遍的価値を共有するパートナーであり、安全保障や経済の分野で協力していくと述べました。
- ユン大統領は北朝鮮の挑発に対して日本やアメリカとの安全保障協力の重要性を指摘しました。
- ユン大統領は北朝鮮が対話と協力の道に進むよう国際社会と協力すると述べました。
- ユン大統領は日米韓3か国の首脳会談の意義を強調しました。
- 日中平和友好条約が締結されてから45年が経過しました。
- 中国政府は日本への団体旅行を解禁し、両国の経済関係を強化する姿勢を示しています。
- 一方で、中国政府は福島第一原発の処理水放出計画に反対しており、日本側へのけん制を強めています。
- 日中関係は、日本人男性の拘束や尖閣諸島や台湾の情勢なども含めて懸案となっており、関係改善に向けた課題が残っています。
- ウクライナのゼレンスキー大統領が前線を視察し、領土の奪還に向けて勢いをつけたいとのねらいがある。
- ロシア軍のミサイル攻撃により、ウクライナの8つの州で被害が報告され、住民3人が死亡、27人がけがをした。
- 被害を受けた建物の中にはスウェーデンの大手企業の工場も含まれており、従業員3人が死亡した。
- ロシア国防省は攻撃の標的は軍事関連の施設だったと主張している。
- ゼレンスキー大統領は南部ザポリージャ州の前線の部隊を激励し、必要な軍備について話し合うなど、領土の奪還に向けて勢いをつけたいとのねらいがある。
- ゼレンスキー大統領は兵士の訓練や部隊間の連携の重要性を強調している。
- 15日のニューヨーク株式市場で、中国経済の先行き不透明感から売り注文が増え、ダウ平均株価は一時400ドル近く値下がりした。
- 中国の国家統計局が先月の工業生産の伸び率が前の月から縮小し、中国経済の先行きへの不透明感が広がった。
- アメリカの格付け会社「フィッチ・レーティングス」のアナリストが70行以上の格付けを引き下げる可能性があると述べ、銀行株にも売り注文が増えた。
- 中国の景気回復の鈍化が鮮明になり、エネルギーや素材などの銘柄に売り注文が出た。
- 一方、アメリカ国内では小売業の売上高が4か月連続で前の月を上回るなど、経済指標が堅調さを示しており、売り注文が一段と広がる展開にはならなかった。
- 北朝鮮の人権状況を協議する国連安保理の公開会合が17日に開催される見通し。
- 日本やアメリカなどが要請し、2017年以来の公開会合となる。
- アメリカの国連大使は北朝鮮の人権状況に対処する必要性を強調。
- 会合では国連の人権高等弁務官が北朝鮮の人権状況について報告する予定。
- 中国やロシアは会合の開催に反対し、アメリカなどの対応を非難する見通し。
- 韓国外交部は光復節の日に、日本政府の閣僚が靖国神社に玉串料を奉納したことに遺憾の意を表明した。
- 韓国政府は日本の責任ある人々に対し、歴史を直視し、謙虚な省察と真の反省を行動で示すよう促した。
- 岸田文雄首相は靖国神社に玉串料を奉納し、高市早苗経済安全保障担当相や議員連盟のメンバーも参拝した。
- 日本の政治指導者らの靖国神社参拝と供物の奉納は、日本の侵略戦争を擁護する行為と見なされており、周辺国との対立の火種となっている。
- 韓国政府が徴用問題の解決策を拒否している原告に対し、政府傘下の財団が裁判所に支払い金額を供託する手続きを進めている。
- 韓国の地方裁判所が手続きを受理しない判断を示したため、解決策が行き詰まる可能性が高まった。
- 徴用問題では、最高裁判所で日本企業に賠償を命じる判決が確定した原告のうち、4人が政府の解決策を受け入れず、財団からの受け取りを拒否している。
- 韓国外務省は財団が裁判所に支払い金額を供託する手続きを始めたが、受理されないケースが相次いでいる。
- 南西部の地方裁判所の裁判官が原告側の供託拒否意思を理由に異議を退けたと報じられている。
- 中国とロシアの艦艇が沖縄本島と宮古島の間を同時に通過したのが初めて確認された。
- 防衛省は両国の艦艇が合同パトロールを行っているとみて警戒と監視を続けている。
- 15日、中国海軍のミサイル駆逐艦など6隻とロシア海軍の駆逐艦など5隻の合わせて11隻が沖ノ鳥島沖の太平洋を航行しているのを海上自衛隊が確認。
- 11隻は沖縄県の沖大東島の南およそ50キロの海域を西に進み、沖縄本島と宮古島の間を通過して東シナ海に入った。
- 領海への侵入はなく、ロシア国防省は両国の海軍が太平洋で合同パトロールを開始したと発表している。
- 去年9月にも中国とロシアの艦艇が共同で日本周辺の海域を航行したことが確認されている。
- 防衛省はこの動きについて「安全保障上、重大な懸念と考えている」として、警戒と監視を続けている。
- ウクライナ軍は東部や南部で一定の前進を成し遂げている。
- ロシア軍は南部オデーサで攻撃を続け、スーパーマーケットで火災が発生し、3人がけがをした。
- ウクライナ軍はドネツク州のウロジャイネ周辺で前進し、一部地域を支配している。
- イギリス国防省の分析によると、ドニプロ川の下流域でも戦闘が激化し、ウクライナ軍がロシア軍の支配地域に小規模な拠点を築いた。
- ロシア軍はオデーサ州で巡航ミサイルや無人機を使用して攻撃を行い、スーパーマーケットで火災が発生し、3人がけがをした。
- インドのモディ首相が独立記念日の演説で、インドの人口が中国を抜いて世界で最も多くなったことをアピール。
- モディ首相は、若い労働力を活用し、先端技術などの分野で経済成長を促進する考えを強調。
- モディ首相は、インドがグローバル・サウスの声を届ける存在であり、世界経済の発展に貢献する意向を示した。
- モディ首相は、経済成長をけん引する姿勢を印象づけ、来年の総選挙で国民の支持を得たいと考えている。
- 日米韓3か国の外相がオンライン会談を行った。
- 3か国の協力は北朝鮮への対応だけでなく地域の平和と安定のために重要。
- 今月18日にアメリカで行われる首脳会談に向け、連携して調整を進めることで一致。
- 韓国はハワイ・マウイ島の山火事に対して3億円近くの人道支援を行う予定。
- 台風7号が温帯低気圧に変わり、九州や関東で激しい雨が降っている。
- 大気の状態が不安定になり、土砂災害や浸水に警戒が必要。
- 台風7号は近畿地方を縦断し、北海道の海上で温帯低気圧に変わった。
- 湿った空気が流れ込んでいるため、大気の状態が不安定になっている。
- 西日本から北日本の広い範囲で雨雲が発達している。
- 中国地方や四国、近畿、東海などでは地盤が緩んでいるため、少しの雨でも土砂災害の危険度が高まる。
- 気象庁は土砂災害や浸水、川の増水に警戒し、落雷や突風にも注意を呼びかけている。
- 北海道では暴風や高波にも注意が必要。