コンテンツへスキップ
- 中国北部の内モンゴル自治区で、19年ぶりに行方不明だった兄と再会した男性が泣き崩れる。
- 兄は行方不明になる前は遼寧省に住んでおり、内モンゴル自治区にはなぜ来たのかは分からない。
- 警察の調査により、兄は9年前に内モンゴル自治区に来て牧畜農家に引き取られていた。
- 家族は兄を探し続けており、警察の協力でついに再会することができた。
- 兄は認知症を患っており、家族との連絡を取っていなかった。
- 警察は身元確認ができなかったため、DNA検査と画像の照合を行い、兄の身元を確認した。
- 再会後、兄は家族と共に帰宅した。
AFPBB
- ソロモン諸島政府やフィジー野党などの太平洋の親中勢力が、福島第1原子力発電所の処理水海洋放出を非難し、中国に同調した。
- 国際原子力機関(IAEA)は海洋放出が安全であり、日本政府も安全性を保証しているが、中国は反発している。
- ソロモン諸島の首相は海洋放出に強く反対し、中国の支援を受け入れている。
- フィジーの野党も海洋放出に反対し、政府を非難している。
- 他の国々の首脳はIAEAや日本を信頼しており、海洋放出が安全であると考えている。
- 放出される処理水に含まれる放射性物質トリチウムの量は無視できる程度であり、海洋放出による影響は限定的であるとの意見もある。
AFPBB
- 北朝鮮は新型コロナウイルス対策を理由に国外に滞在する自国民の帰国を規制していた。
- しかし、国家非常防疫司令部により帰国が承認され、帰国した人は1週間の隔離施設で医学的監視を受けることになる。
- これはコロナの世界的な伝播状況が緩和されたことを受けた措置である。
- ただし、今回承認されたのは自国民の帰国のみで、人の往来の全面解除までにはさらに段階を踏むとみられている。
- 北朝鮮は2020年1月以来、国境を封鎖しており、国外にいた人々は帰国できない状況が続いていた。
- 最近では高麗航空の旅客機が平壌と中国・北京を往復し、国境の開放が始まっている。
朝日新聞
- 中国江蘇省の興化市で約7000年前の新石器時代の遺跡が発見された。
- 遺跡からは大量の陶器、骨器、木器が出土した。
- この遺跡は江淮東部地区の既存遺跡の中で最も古い。
- 出土品には火起こし道具や骨笛があり、先人たちの生活様式や美意識を示している。
AFPBB
- 東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出が始まり、築地場外市場には海外からの客が集まっていた。
- 中国は日本産の海産物を全面禁輸したが、旅行者の受け止めは様々で、中国や香港からの旅行者もいた。
- 海鮮丼の店の前には早朝から列ができており、処理水の影響を気にする人もいた。
- 一部の旅行者は処理水の問題について特に気にしておらず、日本の処理技術を信頼しているという意見もあった。
- 日本の処理水の処理方法は公開されており、安心感を持つ人もいた。
朝日新聞
- 中国の特産品である巫山脆李の需要が増加しており、専用機による輸送が増えている。
- 中国の上半期の国内総生産(GDP)は前年同期比5.5%増であり、経済成長率は昨年通年の3%を上回った。
- 中国経済の構造面では、サービス業の付加価値がGDPに占める割合が56%に達し、最終消費支出の経済成長への貢献率は77.2%に達した。
- ハイテク産業の投資成長率が目立って速く、産業、消費、投資構造が改善されている。
- 中国経済はグリーンモデルへの転換と経済成長の協同発展の効果が出現しており、市場の活力が現れている。
- 中国経済は世界経済の成長エネルギー不足の中で回復・好転、物価安定、金融安定の発展態勢を実現している。
- 多くの国際組織が中国経済の成長予想を上方修正しており、中国市場は将来性が高く世界経済成長の主要なエンジンと見なされている。
- 多くの外資企業が中国経済の将来性に「信任票」を投じており、中国市場は依然として世界経済成長の主要なエンジンと見なされている。
AFPBB
- 在中国日本大使館は東京電力福島第一原発の処理水海洋放出に関して、いやがらせの電話が相次いでいると報告。
- 大使館はこれらの電話を「犯罪行為」とし、中国政府に対し厳正に対処するよう求めている。
- 大使館は中国で暮らす日本人に対し、不測の事態が発生する可能性があるとして注意を呼びかけている。
- 福島県内の飲食店や東京都江戸川区総合文化センターに中国からの電話が相次いでいる。
朝日新聞
- G20貿易・投資相会合で閣僚声明の採択が見送られた。
- ロシアのウクライナ侵攻をめぐり意見対立があった。
- インドは成果文書を発表し、サプライチェーンの強化やWTOの改革で一致した。
- 中国が日本産水産物の輸入停止を発表し、日本が抗議した。
NHK
- 中国のSNSで、福島第一原発の処理水の海洋放出について「科学的に問題ない」とする投稿が削除された。
- 投稿は中国の原子力専門家を名乗るアカウントから行われ、処理水の海洋放出は問題ないと結論づけていた。
- 投稿したアカウントは閉鎖され、コメント内容を保存した写真が拡散されている。
- 一部のコメントでは、削除を疑問視する声もある。
- 運営会社はアカウントの閉鎖理由を「SNS上の規定に違反した」としている。
- 中国政府は国内の世論に神経をとがらせているとみられる。
NHK
- 国連安保理で中国と北朝鮮が日本の処理水の海洋放出について批判
- 日本は科学的根拠に基づいて反論
- 北朝鮮のキム・ソン国連大使は安保理が日本を非難すべきだと主張
- 中国の耿爽国連次席大使も日本の対応を批判
- 日本の石兼国連大使は処理水は基準を下回る濃度に薄めてから放出すると説明
- 石兼国連大使は処理水の放出と北朝鮮の軍事偵察衛星の打ち上げは全く違う話だと指摘
NHK
- 山田外務副大臣が中国商務副部長に抗議した。
- 中国が日本産の水産物の輸入を停止した。
- 山田副大臣はG20の会議でこの問題を取り上げた。
- 山田副大臣は中国政府に即時撤廃を求めた。
- 山田副大臣はG20での発信が効果的だったと述べた。
NHK
- 公明党の山口那津男代表が中国訪問を延期することを発表。
- 中国側からは日中関係の状況を考慮し、訪問のタイミングが適切でないとの意向が伝えられた。
- 中国の反発を受けて、日中首脳会談や関係改善の動きに影響が出る可能性もある。
- 中国側は処理水の海洋放出に対して反発し、日本産水産物の輸入を停止すると発表。
- 中国の共産党指導部が日本の処理水問題に対して懸念を示していることが伝えられている。
朝日新聞
- 北朝鮮からの臨時便がロシア極東のウラジオストクに到着
- 新型コロナウイルスの感染対策のため、およそ3年半ぶりに運航再開
- 北朝鮮は中国との臨時便も運航し、外貨獲得と定期便再開に向けて地ならしを進めている
- 北朝鮮とロシアの関係が強まっており、軍事パレードにロシア代表団が出席
NHK
- ロシア大統領府は、プーチン大統領が9月のG20首脳会議に対面で出席する予定はないと明らかにした。
- プーチン大統領は多忙で、ウクライナでの特別軍事作戦に重点を置いているため、オンラインでの参加なども検討中。
- ロシアはG20の枠組みを重視しており、中国やインドとの関係も注目されている。
- 去年のG20首脳会議ではプーチン大統領はオンラインでの参加もしなかった。
NHK
- 中国政府が日本産の水産物の輸入を全面的に停止した。
- 中国当局は、日本の水産物を使って食品を加工することや調理・販売することを禁じる規制を強化する。
- 中国国内で流通する商品について、国家市場監督管理総局が規制の強化を発表。
- 規制により、輸入水産物の抜き取り検査を強化し、違法行為に厳格に対処する。
- 中国国内にすでに輸入されている日本産の水産物を使用した食品の加工や販売も禁じる。
- 中国の業界団体や飲食店で、日本産の水産物を扱わないことを宣言する動きが出ている。
- 鄭州のホテルや飲食業者の団体は、日本の海産物の使用を中止することを宣言。
NHK
- 中国当局は東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出に対し、日本産の水産物の購入、加工、販売を禁止すると発表した。
- 処理水放出が始まった24日から日本の水産物は全面禁輸となっており、それ以前に輸入された水産物も行き場を失う可能性がある。
- 消費者の間では海の汚染への不安から、食塩の買いだめが起きている。
- 中国の国家市場監督管理総局は、市場で販売される水産物に対し、抜き取り検査と監視を強化する方針を示している。
- 中国の飲食店協会も日本の水産物の購入を呼びかけており、各地に拡大する恐れがある。
- 中国の小売店やネットでも塩が売り切れている状況が報告されている。
朝日新聞
- 台湾の総統選に向けて、中国との関係が争点化している。
- 台湾総統選の与党候補は中国の選挙介入を主張している。
- 台湾では毎年、8月23日に中国軍の砲撃が始まった「823砲戦」の追悼式典が開かれている。
- 国民党の公認候補は金門島を中台の経済貿易モデル地区にする考えを示している。
- 彼は安全保障に影響が出ない条件の下で対中交渉を進めたいと述べている。
- 無所属での立候補を探る動きもある。
朝日新聞
- 台湾総統選挙に民進党の頼清徳副総統が立候補する予定。
- 頼副総統は中国の選挙介入の可能性を示しながらも、台湾人が民主主義の価値を守ると信じていると述べ、当選に自信を示した。
- 頼副総統は野党の立候補者が中国との交流強化を主張していることを批判し、台湾の主権を守るための対等な交流や協力を提案。
- 頼副総統は蔡英文政権の外交、防衛、対中国政策を評価し、中国の威嚇は中国の問題であると主張。
- 中国が選挙に介入する可能性があるという見方を示しながらも、台湾人が民主主義の価値を守り、次の総統を決めると信じている。
NHK
- 北朝鮮が軍事偵察衛星の2回目の打ち上げを試みたことについて、国連安保理で緊急会合が開かれた。
- 北朝鮮を非難する意見が相次いだが、中国とロシアは北朝鮮を擁護する姿勢を示し、対立が際立った。
- 会合では北朝鮮の打ち上げを安保理決議違反と非難する意見が出された。
- 日本の石兼国連大使は、北朝鮮の行為は安保理決議違反であり、大量破壊兵器の拡散の問題だと述べた。
- アメリカのトーマスグリーンフィールド国連大使は、北朝鮮との対話に戻るよう求めた。
- 北朝鮮のキム大使は、安保理決議を認めず自衛権の行使だと主張した。
- 中国とロシアはアメリカが地域の緊張を高めていると主張し、北朝鮮を擁護した。
NHK
- インドのモディ首相と中国の習近平国家主席が、南アフリカで開催されたBRICSの首脳会議で意見を交わした。
- 両国は国境が定まっておらず、断続的な軍の衝突が続いている係争地について問題の解決を目指すことで一致した。
- インドは国境地域での平和と平穏が両国関係の正常化に必要だと伝えた。
- 中国は双方が国境問題を適切に処理し、国境地域の平和と平穏を守る必要があると述べた。
- モディ首相は関係改善を図りたいと考えており、来月のG20首脳会議を前に関係改善を図りたいとみられる。
NHK