KJ 東アジア+

「匿名コメント募集中」

日本政務官、福島事故後に核廃水摂取をしたとされる謝ラセン、ガンで亡くなったと中国でデマ拡散

日本政務官、福島事故後に核廃水摂取をしたとされる謝ラセン、ガンで亡くなったと中国でデマ拡散

  • 2023/09/03 16:44、台湾のニュースが報じた。
  • 日本前政務官の園田康博が福島の放射能汚染水を飲んだとの中国のデマが広まっている。
  • 園田康博はインタビューでこのデマを否定し、謝罪した。
  • 福島の原子力発電所の事故が起きた後、園田康博は2011年10月に公の場で処理された放射能汚染水を飲んだ。
  • 中国では、福島の核廃水の排出をめぐって大規模な抗議が行われている。
  • 中国のネット上では、園田康博が骨髄腫に罹患し、2020年に亡くなったというデマが拡散されている。
  • 園田康博は自身が喝下した放射能汚染水について、安全性を証明するために飲んだと述べ、デマを否定している。
  • 園田康博は、現在の排出されている放射能汚染水が安全であるかは検査結果に依存すると強調した。

自由時報(台湾)

「日本で関東大震災犠牲者の追悼式典、遺族が真実究明を求める」

  • 百年前の関東大震災で虐殺された中国と朝鮮半島の犠牲者を追悼する行事が東京都と千葉県で行われた。
  • 遺族たちは「尊厳が踏みにじられた」として、真実を明らかにすることを望まない日本政府に対し、「補償と謝罪がなければ国家間の友好関係は成り立たない」と訴えた。
  • 当時、在日華工を支援していた王希天は、東京都江東区の逆井橋で日本軍によって殺害された。そこには遺影と花が供えられ、数十人の中国の犠牲者の遺族が黙とうした。
  • 遺族の一人である邱煜峰の曾祖父(22歳)代表の王希天の孫娘、王旗は、「王希天と同胞の死は今でも清算されていない。あなたたちの名誉を回復するために共に戦っていこう」と述べた。
  • 日本弁護士連合会の調査報告書(2003年)によると、被害者の数は「200人以上、およそ750人に及ぶ」とされる。多くの華工は大島町(現在の江東区)付近で自警団などによって殺害されたとされる。

共同網(中国)

「中国人遺族が関東大震災の犠牲者を追悼、日本政府に歴史の認識と謝罪を求める」

「中国人遺族が関東大震災の犠牲者を追悼、日本政府に歴史の認識と謝罪を求める」

  • 100年前の関東大震災の際に、中国人や朝鮮人が虐殺されたことを追悼する催しが東京都江東区や墨田区の河川敷で行われた。
  • 東京都江東区の旧中川にかかる逆井橋下の河川敷で、中国人追悼の催しに約100人が参加した。
  • 中国浙江省温州から来日した15人の中国人遺族は、日本政府に対して歴史の事実を認めて謝罪するよう求めた。
  • 旧東京府大島町では、震災発災2日後の1923年9月3日に中国人労働者数百人が軍や警察、自警団によって殺害された。
  • 逆井橋は同月12日に中国人犠牲者の鎮魂碑が建立された場所である。

朝日新聞

「中国主催の国際サービス貿易交易会、日本企業が商品を宣伝」

  • 中国政府が主催する「中国国際サービス貿易取引会」が北京で開幕。
  • 東京電力福島第一原子力発電所の処理水排出に対する中国の日本水産品の輸入停止や中国人消費者の日本製品への慎重な購買といった逆風の中、日本企業が食品や日用品などを展示・宣伝。
  • 日本貿易振興機構(JETRO)のブースでは、中小企業など約30社が参加。
  • 調味料に使われる海産物エキスを扱う丸善食品工業(東京)は、厳格な検査など消費者が安心できる方法を取ると述べた。
  • 鹿児島の薩摩酒造は焼酎の販売を継続すると述べた。
  • また、松下ホールディングスは住宅関連の展示を行った。
  • 「中国国際サービス貿易取引会」は2012年に始まり、上海の「中国国際進口博覧会」と広東省広州市の「広州交易会」と同様の規模の展示会。
  • 約2400社の企業が世界各地から出展。

共同網(中国)

中国のインターネット普及率が76.4%に到達し、ネットユーザー数が10億7900万人に増加

  • 中国のインターネット普及率は76.4%に達し、ネットユーザー数は10億7900万人。
  • 上位3つのインターネット利用は、インスタントメッセンジャー、オンライン視聴、ショート動画。
  • インスタントメッセンジャーの利用率は97.1%、オンライン視聴は96.8%、ショート動画は95.2%。
  • 増加が最も速い利用分野は、ネット配車、オンライン予約、オンライン小説。
  • 若者のデジタル技能の水準が向上しており、初級技能習得率は98.5%、中級技能習得率は81%。
  • 50~59歳のデジタル技能習得率は72.8%、60歳以上は54.6%。
  • 農村部のデジタル技能習得率は75%。

AFPBB

中国の市民、バス会社への感謝の手紙で感動を呼ぶ

  • 中国北西部の陝西省(Shaanxi)の咸陽市(Xianyang)市民の盧さんが、2年間の心の温まるサービスに感謝の手紙をバス営業所に手渡した。
  • 盧さんは西安市(Xi'an)中心部で仕事をしており、地下鉄から乗り換えるために1141番バスを利用していた。
  • しかし、1141番バスの最終発車時刻と地下鉄の到着時刻が重なり、彼女はバスに間に合わずに迂回しなければならなかった。
  • 彼女はバス会社に待ってもらえるよう頼み、1141番バスの運営側との間に「1分間待つ」約束が成立した。
  • この約束は2年間続いており、最終バスの車掌も盧さんが乗っているか確認するようになった。
  • 盧さんは他の乗客にも迷惑をかけないように走ってバス停に行くように努めている。
  • また、特別な事情でバスを利用しない場合には事前に連絡している。
  • 最終バスを利用する他の乗客も盧さんのために1分待つことに協力している。

AFPBB

日本政府関係者が福島原発処理水を飲み、死亡のデマが広まるも本人が否定

  • 园田康博氏が福島第一原発の低濃度放射能汚染水を飲んだことがありました。
  • 中国では、彼が癌で亡くなったというウェブ上の噂が広まっていましたが、园田氏本人が取材で死亡情報を否定しました。
  • 福島第一原発の処理水を海に放出する際、中国ではさまざまな危険性に関するデマが広まりました。
  • 园田氏は当時、環境や健康に影響がないならば飲んでみるよう追求され、汚染水を飲んだことを公表していました。
  • 中国のウェブ上では、「园田氏が多発性骨髄腫(血液がん)で亡くなった」というデマが広まりました。
  • 园田氏は現在政界を引退しており、デマの拡散について地震被災者や福島県民に謝罪しています。
  • 园田氏は2011年当時、安全性を示すために汚染水を飲んだものの、その後も安全性を確認するためのデータの提供が必要だと語っています。

共同網(中国)

前漢時代の「一人鍋」、中国の博物館で公開

  • 中国の国営メディアチャイナ・メディア・グループ(CMG)が博物館と共同で文化・歴史系カレンダーアプリ「文博カレンダー」をリリース
  • このカレンダーアプリは、江西省博物館の前漢時代の文化財「青銅染炉」を特集
  • 「青銅染炉」は前漢時代の貴族が宴席で使用した一人鍋として使われた
  • 染炉は盤、炉、取っ手の耳杯の3つの部分から成り、宴席で料理を調理し調味料をつけて食べるための道具だった
  • これまで出土した染炉の高さは10〜14センチで、一人分ずつ盛り分けて床に座って食べる漢代の食事スタイルに合っていた
  • 当時の宴会では食べ物をテーブルやむしろの上に置き、参加者は座って食事をするスタイルだった
  • 「宴席」や「酒席」という言葉はこの漢代の食事スタイルから派生したとされている
  • 漢代の墓から出土した画像石には、床に座り1人分ずつ食べ物を置いて食事する様子が描かれている

AFPBB

中国、日本の水産業に対し支援策を検討

  • 日本政府が、中国による日本水産品の全面輸入停止により影響を受ける水産業者への支援策を検討している。
  • 政府は約200億円の資金を拠出し、国内の水産加工機器の導入や新たな輸出先の開拓などを支援する。
  • 中国市場に依存しないための緊急支援策を公表する予定。
  • 政府は国内での消費拡大と生産維持、国内外のイメージ対策、輸出先の変更、国内加工体制の強化、迅速な補償などを含む支援策をまとめる。
  • 政府は800億円の基金を設立し、形象対策と漁業維持にそれぞれ300億円と500億円を充てる予定。
  • 中国への輸出停止に対応するため、さらに約200億円の予算を追加拠出する計画。
  • 中国の代わりにアメリカや東南アジアなどの新たな輸出先を開拓する支援を行い、養殖水産品の出荷調整もサポートする。
  • 国内消費の拡大や水産品の保管支援なども積極的に推進する。
  • 中国が日本の水産品の輸入を全面停止したのは、東京電力福島第一原発からの放射性物質の海洋放出を受けた措置。

共同網(中国)

中国、パンダ基地に餌を与えた観光客に入場禁止

  • 中国の成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地(パンダ基地)は、2人の観光客がパンダに餌を与えた行為に対し、入場禁止措置を取った。
  • 男性観光客は子パンダにタケノコを与え、女性観光客は子パンダに落花生を与えた。
  • パンダ基地の職員は速やかに餌を撤去し、パンダの健康を確認した。
  • パンダ基地では、これまでに19人がマナー違反のため入場禁止になっており、禁止期間は1年から生涯までさまざま。

AFPBB

中国のプイ族若者、「刺しゅう男子」として文化発信に専念

  • 貴州省の若者、王良洪さんは刺しゅう男子として知られている
  • 王さんはプイ族の民族衣装の無形文化遺産伝承者として活動している
  • 大学卒業後、王さんは山奥の農村から都会に行く同級生とは異なり、ふるさとに戻り刺しゅうに専念している
  • 王さんはろうけつ染めや刺しゅうの技術を身に付け、さまざまなプイ族衣装の文化的意味を理解している
  • 王さんはSNSを通じてプイ族の文化を発信し、刺しゅうのテクニックを教える活動も行っている
  • 王さんの努力により、プイ族の民族衣装に現代的なデザインが取り入れられている

AFPBB

イタリア外相、中国主導の一帯一路について懸念を表明、撤退の可能性も浮上

  • イタリアの外相は、中国主導の一帯一路について「期待した成果をもたらしていない」と語った。
  • イタリアの対中輸出額は、対仏や対独に比べて低いと指摘されている。
  • イタリアが一帯一路から撤退するのではないかとの観測が強まっている。
  • イタリアの外相は、中国高官との事前調整のために訪中する予定。
  • イタリアの一帯一路からの撤退は、すでに中国当局との間で合意がされている可能性があるとされている。
  • イタリアの首相が訪中時に正式に撤退を表明する可能性がある。

AFPBB

北京空港、生鮮品の輸入における通関手続きの改善を発表

  • 北京市首都国際空港にタイからの航空便が定時に到着した。
  • 空港税関職員が生鮮品の貨物を検査し、通過指示が出された。
  • 今年第2四半期の首都空港での水産物や果物の輸入額は前期の140倍に増加した。
  • 生鮮貨物の輸入には鮮度が重要であり、通関手続きが簡素化されたことが大きな変化である。
  • 首都空港税関は24時間・週7日で対応し、入境植物検疫許可証の電子化も導入されている。
  • 中国の消費市場には巨大な潜在力があり、輸入総額の11%近くを占めている。
  • 地域的な包括的経済連携(RCEP)協定の効果により、通関手続きが便利になり、輸入が盛んになった。
  • 中国は東南アジア諸国連合(ASEAN)からの農産物輸入額が増加している。
  • 北京税関はビジネス環境の改善策を発表し、世界の良質な生鮮貨物の輸入通関を確保する。

AFPBB

中国がフィリピン補給船に放水銃を浴びせ、レーザー照射する事件が続発

中国がフィリピン補給船に放水銃を浴びせ、レーザー照射する事件が続発

  • フィリピンと中国の間で南シナ海の難破船を巡る緊張が高まっている。
  • フィリピンの海兵隊員が座礁した難破船で実効支配をしているが、中国が周囲を囲んで兵糧攻めや妨害を行っている。
  • 中国海警局の船舶が放水銃でフィリピンの小型船に水を浴びせたり、巡視艇にレーザーを照射するなどの妨害行為があった。
  • フィリピンの巡視艇は中国との衝突やレーザー照射による一時的な失明事件が発生している。
  • フィリピンでは対中感情が悪化し、中国の強圧的な行動が世界に伝わっている。

東洋経済

「台湾の台商、中国からの釈放後に帰国 自由を取り戻し故郷で家族と再会」

「台湾の台商、中国からの釈放後に帰国 自由を取り戻し故郷で家族と再会」

  • 台湾のビジネスマン、李孟居さんが中国からの釈放後、4年ぶりに台湾に帰国。
  • 李孟居さんは、中国政府によって「国家安全を脅かす犯罪活動に関与した」との罪で逮捕され、拘束されていました。
  • 李孟居さんは、中止の材料の中から香港の応援カードと中国の武警隊の集結の写真を見つけられ、これを「色革命」とみなされました。
  • 李孟居さんは4年間の自由を奪われた経験を語り、「自由の地に足を踏み入れたら、中国は脅威ではなくなる」と強調しました。
  • 李孟居さんは、自由を取り戻すことを願っており、家族との時間を大切に過ごしたいと述べました。

自由時報(台湾)

福島第一原発からの放射性物質「トリウム」が初検出されるも、流出量は基準に達せず

福島第一原発からの放射性物質「トリウム」が初検出されるも、流出量は基準に達せず

  • 福島第一原子力発電所の運営会社である東京電力は、8月31日に海水サンプルからトリウムが検出されたと発表しました。
  • これは、海洋に廃棄物水を排出し始めてから初めてのトリウムの検出です。
  • ただし、検出されたトリウムの濃度は低く、廃棄物水の排出を停止する基準には達していないとしています。
  • 東京電力は、検出された放射性物質は廃棄物水の排出によるものであり、「安全であり続けるため、計画通りに排出を続ける」と主張しています。
  • 東京電力は、廃棄物水を排出する前に大量の海水で希釈するため、トリウム濃度は1リットルあたり1500ベクレル以下となります。
  • 日本政府は、廃棄物水を「処理水」として扱っており、中国がこれを理由に日本の水産物を全面的に封鎖していることに不満を抱いています。
  • 日本政府は、水産業者が新しい装置を導入し、新たな市場を開拓するために約20億円を追加で支援する計画を立てています。
  • この政策により、日本は中国市場への依存を脱却することを目指しています。

自由時報(台湾)

「日中経済協会、来年1月に中国訪問へ調整進行中」

  • 日中経済協会の訪問団が来年1月に中国を訪れる方向で調整を進めている。
  • 訪問が実現すれば2019年以来の訪問となる。
  • 日本側は中国政府の高官らと会談したいと希望している。
  • 訪問が実現するのは4年4か月ぶりであるが、日中関係の冷え込みが懸念される。
  • 具体的な意見交換の内容は今後検討される予定。

NHK

日本人と中国人の福島核廃水に関する街頭訪問での口論が熱議に

日本人と中国人の福島核廃水に関する街頭訪問での口論が熱議に

  • 中国人が日本で福島の核廃水排出についての街頭インタビューを行っていた。
  • 中国人と日本の男性が口論になり、その様子がビデオで公開された。
  • ビデオはSNSで話題となり、日本のネットユーザーからは批判や反発の声が上がった。

自由時報(台湾)

外務省、中国大使館の福島処理水放出コメントに反論

外務省、中国大使館の福島処理水放出コメントに反論

  • 中国大使館が福島第一原発の処理水海洋放出に疑問を示すコメントを掲載。
  • 外務省は中国大使館のコメントに対し、科学的根拠に基づかないとして反論。
  • 外務省は福島第一原発の処理水が規制基準を下回り、人や環境への影響は無視できると主張。
  • 中国大使館が東京電力が公表したモニタリングデータの信頼性を疑う中、外務省は他の機関もモニタリングを行っていると反論。
  • 中国大使館がIAEAのモニタリングの透明性を欠くと主張する中、外務省は他の国や国際機構も参加しており、現地で確認も行っていると反論。

NHK