KJ 東アジア+

「匿名コメント募集中」

中国、世界初の16メガワットの超大容量洋上風力発電ユニットが送電に成功

  • 中国の福建省北部の海域で16メガワットの超大容量洋上風力発電ユニットが送電に成功した。
  • 中国の洋上風力発電の設備容量は2022年末時点で世界第1位の3000万キロワットを超えている。
  • 中国の洋上風力発電施設は大型化しており、新たな16メガワットの洋上風力発電機は羽根の長さが123メートルでサッカー場約7面分の面積があり、年間6600万キロワット時を発電する。
  • 16メガワットの発電機は洋上風力発電のコストを削減し、捕風効率が高いため総合発電コストが約12.5%減少すると推算されている。
  • 中国は洋上風力発電施設の設計から生産までの能力を備え、世界市場の70%以上を占める重要部品を生産している。
  • 中国の洋上風力エネルギー資源は豊富であり、開発の余地は大きい。現在の利用率は1.1%にも満たない。
  • 洋上風力発電のコストは2010年比で約56%低下し、2025年までに競争力を獲得する見込み。
  • 洋上風力発電の発展により、東部沿海地域と西部・北部地域のエネルギー需給の地が離れている問題を緩和することができる。

AFPBB

中国政府、中央政府職員へのiPhone使用禁止を発表

中国政府、中央政府職員へのiPhone使用禁止を発表

  • 中国政府は中央政府職員に対し、iPhoneの使用を禁止した。
  • 禁止については管理職から職員に伝えられた。
  • 中国政府機関の職員は数カ月前から暗黙のルールに従ってiPhoneの使用を控えていた。
  • 中国政府が米テスラの車の敷地内への入場を禁じたとの報道もある。
  • 中国はアップルの売り上げの19%前後を占める重要市場であり、製造の拠点でもある。
  • 中国政府のiPhone使用禁止は、米政府の中国IT企業に対する規制への報復の可能性や外国企業に影響を与える可能性がある。
  • 中国通信大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)は以前から米政府の規制対象であり、ティックトックも一部の地域で使用が禁止されている。

CNN

米政府、華為技術の新型スマートフォン「Mate 60 Pro」の半導体を詳しく調査へ

米政府、華為技術の新型スマートフォン「Mate 60 Pro」の半導体を詳しく調査へ

  • 米政府が中国の通信機器大手、ファーウェイの新型スマートフォン「Mate 60 Pro」について調査する方針を示した。
  • 同製品にはファーウェイ専用に設計された麒麟9000sという新型の5G半導体が搭載されている。
  • 業界の専門家は、ファーウェイがどうやってこの半導体の製造技術を入手したのか分からないと指摘している。
  • 米政府は2019年にファーウェイへの技術供与を制限した理由として、中国政府によるサイバー攻撃やスパイ活動などの懸念を挙げている。
  • ファーウェイにとって、独自の5Gチップを搭載することは打撃を受けたスマートフォンビジネスにとって画期的なことである。
  • ファーウェイが使用している半導体は中国政府が出資する企業であるSMICが製造しており、米政府の輸出規制の対象となっている。

CNN

テスラの中国上海工場で200万台目の完成車が生産される

  • テスラの中国上海工場で200万台目の完成車がラインオフした。
  • 上海のギガファクトリーでは生産が着実に加速しており、最初の100万台到達には30カ月以上かかったが、200万台目まで13カ月足らずで到達した。
  • 上海特に自由貿易試験区臨港新エリアのビジネス環境がスピーディーな生産を可能にしている。
  • 上海ギガファクトリーは産業チェーンの現地調達率が95.0%を超え、従業員の99.9%以上が中国人であり、中国の部品サプライヤーもテスラのグローバル産業チェーンに組み込まれている。
  • 上海ギガファクトリーの1~8月の納車台数は60万台を超え、すでに2021年の年間納車数を上回っている。
  • テスラの中国製車はアジア太平洋地域、欧州、北米で好調な売れ行きを示している。

AFPBB

「中国新疆での内陸部での「海鮮」生産が盛況 ロシアやシンガポールにも輸出」

  • 中国の新疆では、水産物の豊漁が続いており、新鮮な海鮮が国内市場だけでなく、海外にも輸出されている。
  • 新疆のイリ・カザフ自治州尼勒克(ニルカ)県では、サーモンの養殖場があり、とれたてのサーモンが24時間以内に消費者の食卓に届けられる。
  • ニルカ県は冷水性魚の養殖に最適な場所であり、豊富な純度の高い氷河の雪解け水が冷水魚の成長に適している。
  • ニルカ県のサーモンの今年の量産目標は6000トン。
  • 新疆の他の地域でも、多くの水産物が養殖され、豊かな資源が利用されている。

AFPBB

中国の李強首相、建設請け負ったインドネシアの高速鉄道に試乗

  • 中国の李強首相がインドネシアを訪問し、中国が建設を請け負った高速鉄道に試乗した。
  • 高速鉄道はジャカルタとバンドンを結び、中国の経済圏構想「一帯一路」の主要プロジェクトと位置づけられている。
  • 建設は順調で進捗率は90%を超えており、10月に開業予定。
  • インドネシア政府は将来的には鉄道をスラバヤまで延伸する可能性を検討している。
  • 建設費は1兆700億円以上に膨れ上がっており、インドネシア側が負担している。

NHK

米国家安全保障会議のカービー氏、中国の禁輸措置を批判「日本への懲罰的な経済措置は不要」

米国家安全保障会議のカービー氏、中国の禁輸措置を批判「日本への懲罰的な経済措置は不要」

  • 米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報担当調整官が、中国が日本産水産物に対する禁輸措置を取ることについて、「どの国も(日本への)懲罰的な経済措置を講じる理由はない」と批判した。
  • カービー氏は、日本の処理水放出について「国際原子力機関(IAEA)の基準を含む国際基準を満たすために必要なあらゆる措置を取っており、満足している」と述べ、米国として評価する姿勢を示した。
  • 中国は処理水を「核汚染水」と表現し、日本産水産物の全面禁輸を実施しているが、カービー氏はこの対応を批判した。

朝日新聞

イタリア、中国主導の「一帯一路」からの離脱を検討か

イタリア、中国主導の「一帯一路」からの離脱を検討か

  • イタリアが「一帯一路」への参加国からの離脱を検討している。
  • イタリア側は経済効果が乏しいことに不満を抱き、年内に離脱を表明する可能性が高い。
  • 中国側はイタリアを引き止めようと努力しており、外相会談で話し合いが行われた。
  • イタリアは「一帯一路」への参加後も中国への輸出が伸びておらず、貿易赤字を抱えている。
  • 一方、中国側はイタリアの引き留めを図り、一帯一路の実績を強調している。

朝日新聞

中国の習近平国家主席がG20サミットに欠席、中印関係の緊張を示唆

中国の習近平国家主席がG20サミットに欠席、中印関係の緊張を示唆

  • 中国の習近平国家主席はインドで開催されるG20サミットに出席せず、代わりに李強首相が参加すると報道されている。
  • 中印関係が悪化し、中国がインド領と主張する地域を含んだ地図を公表したことにより、インド政府は抗議を行った。
  • インドはG20サミットをグローバルサウスのリーダー国としての地位を固める重要な機会と考えており、中国の欠席は中印の主導権争いの一環とも見られている。
  • 習近平の欠席は中国が今後力を入れたい多国間枠組みを示すものであり、BRICSとASEANが注目されている。

Newsweek

岸田総理と李強首相、日中関係の構築に向けて立ち話-福島処理水放出を含む重要な機会

岸田総理と李強首相、日中関係の構築に向けて立ち話-福島処理水放出を含む重要な機会

  • 岸田総理大臣と中国の李強首相が短時間の立ち話を行った。
  • 日中関係構築のためには対話が重要である。
  • 福島第一原発処理水放出についての説明が行われた。
  • 中国による日本産水産物の輸入停止措置の撤廃を求めた。
  • 日中両国の課題や懸案を対話しつつ、協力する方針である。
  • 岸田総理大臣と李強首相の立ち話は日中関係構築に極めて重要であった。

NHK

中国の輸出、8%減少で4か月連続のマイナス

中国の輸出、8%減少で4か月連続のマイナス

  • 中国の8月の輸出額は去年の同じ月と比べて8%余り減少し、4か月連続のマイナスとなった。
  • 輸出の減少は主要な貿易相手のヨーロッパや東南アジア向けが大きく減ったことが主な要因である。
  • 輸入の減少も6か月連続のマイナスとなっており、中国の国内需要の停滞を反映している。
  • 輸出と輸入の減少は企業の生産活動にも悪影響を与える可能性があり、景気回復への懸念材料となっている。

NHK

中国には21万5千社の革新型中小企業が存在し、そのうち9万8千社が専精特新の特徴を持つと報告

  • 中国には現在、21万5千社の革新型中小企業が存在している。
  • 9万8千社は「専精特新」の特徴を持つ中小企業である。
  • 1万2千社は「専精特新」の特徴を持つ小巨人企業である。
  • 「専精特新」中小企業のうち、95・0%は民営企業である。
  • 1~7月の売上高利益率で、「小巨人」企業は一定規模の中小企業を5・5ポイント上回った。
  • 「専精特新」中小企業は2・7ポイント上回った。
  • 「小巨人」企業の7月の電力消費量は2桁増加した。
  • 中国A株市場に上場する「専精特新」中小企業は7月末時点で1600社以上存在する。
  • これは中国A株上場企業全体の30・0%を占めている。
  • 1~7月に中国A株市場に新規上場した企業のうち、「専精特新」中小企業は60・0%を占めている。

AFPBB

日米とフィリピン、南シナ海問題で連携強化を確認

日米とフィリピン、南シナ海問題で連携強化を確認

  • インドネシアのジャカルタでEASが開催され、ハリス副大統領が出席。
  • 岸田首相、ハリス副大統領、マルコス大統領が会談。
  • 中国の南シナ海問題に関して連携を確認。
  • 日米フィリピンは海洋協力も議論。
  • 日本とフィリピンの安保協力が強化されている。

朝日新聞

オーストラリア首相、中国訪問へ-関係改善の展望高まる

  • オーストラリアのアルバニージー首相が中国の習近平国家主席と会談するために中国を訪問することを発表
  • 会談では貿易問題や領事、人権、安全保障などが議論される見込み
  • オーストラリアと中国の関係は一時冷え込んでいたが、関係改善の兆しが見られる
  • 中国も対話と交流を続けて関係修復を進めたい姿勢を示す
  • 中国はオーストラリアとの関係修復を通じてTPPへの参加支持を得たいとみられる

NHK

中国の劉国中副首相が北朝鮮の建国75周年記念行事に参加のため訪朝

中国の劉国中副首相が北朝鮮の建国75周年記念行事に参加のため訪朝

  • 中国の劉国中副首相を団長とする代表団が北朝鮮を訪問し、建国75年の記念日の祝賀行事に参加する。
  • 北朝鮮政府や朝鮮労働党中央委員会の招待による。
  • 日米韓に対抗して中国との連帯を誇示する狙いがある。
  • 中国外務省報道官は「ハイレベルの訪朝団派遣は、中国が中朝関係を高度に重視している現れだ」とコメント。
  • 北朝鮮は過去にも中国の代表団を軍事パレードに招待しており、中国との関係を強調している。

朝日新聞

「岸田首相、日本の水産品の輸入停止解除を中国の李総理に要請」

  • 9月6日、東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓(ASEAN+3)首脳会議がインドネシアで開催されました。
  • 日本の岸田文雄首相は、中国の李克強国務院総理に対し、日本の水産品の全面的な輸入一時停止措置の撤回を要求しました。
  • 岸田首相は、メディアの質問には正面から答えず、「日本の立場が明らかにされた」と強調しました。
  • 日本外務省によれば、岸田首相は李総理との短い立ち話の中で、一時停止措置の撤回を要求しました。
  • 政府関係者は、メディアの質問に直接回答しなかった理由を、「中国側との間で一部の交渉内容を公表することに合意したため」と説明しました。

共同網(中国)

中国、国民感情に損害を与える衣服の着用を禁止へ

中国、国民感情に損害を与える衣服の着用を禁止へ
  • 中国では「国民の感情を傷つける服装」を禁止する法律案が議論を呼んでいます。
  • この法律が施行されれば、違反者は罰金や懲役の対象となりますが、具体的な違反内容はまだ明示されていません。
  • ソーシャルメディアのユーザーや法律専門家は、過剰な適用を避けるためにもっと明確さを求めています。
  • 中国は最近、公安法の改正案を一挙に発表しましたが、これは数十年ぶりの改革です。
  • この服装法案は一部の人々から直ちに反応を呼び、過度でばかげたものだと批判されています。
  • 物議を醸す条文は、「中国の国民感情を傷つける精神を損なう服装やシンボルを着用させること」をする人は最長15日間の拘留と5,000元の罰金が科せられる可能性があると示唆しています。
  • 同じような行動をする記事やスピーチを作成・拡散する人も同じ罰を受ける可能性があります。
  • この法改正案では、また地元の英雄や殉職者の名前を侮辱し、中傷し、その記念碑を破壊することも禁止されています。
  • オンラインでは、国の「感情」がいつ「傷ついた」と判断されるかを法執行者が単独で決めることに疑問が呈されています。
  • 法律専門家は、法改正案の曖昧な表現を批判し、濫用される可能性があると指摘しています。
  • 中国の法学教授である趙宏は、法改正案の不明確さが個人の権利侵害につながる可能性があると述べています。
  • 昨年、中国の蘇州市で着物を着用した女性が「口論を引き起こし、喧嘩を誘発した」として拘束された事件など、厳しい取り締まりの例があります。
  • 中国の指導者である習近平主席は、2012年に指導者になって以来、模範的な中国国民の基準を再定義する試みを行っています。
  • 2019年には、彼の中国共産党が「道徳指針」を発行し、礼儀正しく、低炭素な移動をすること、そして習氏と党に「信仰」を持つことなどを指示しています。
BBC(イギリス)

日本と英国、共同で「経済安全保障」に関する防衛措置を話し合う

  • 日本の経済産業相、西村康稔がイギリスを訪問し、イギリス商務・貿易大臣と経済安全保障に関する対話の初の会議を開催。
  • 日英は経済力を背景に他国への経済的圧力を防ぐための協力策を取る合意。
  • 日英は特定の国への依存度を減らし、第三国への共同投資を促進する意向。
  • 中国が経済脅迫の対象になっている可能性がある。
  • 日英は重要な鉱物資源の調達に関する協力覚書を締結し、中国など特定の国への依存度を低下させる計画。
  • 中国が福島原子力発電所からの放射水排出に対し、日本の水産物の輸入を一時停止したことについて、イギリスは日本側を全面的に支持。
  • イギリスは日本と共通の基本的価値観を共有し、自由で公平な国際経済秩序の構築を目指す重要なパートナー。
  • 日本はイギリスと連携し、経済安保の観点を含めてTPPを進展させることを希望。
  • TPPのメンバーである日本はイギリスの加入を承認し、今後は中国本土や台湾などの加入申請に対して慎重に審査する予定。

共同網(中国)