KJ 東アジア+

「匿名コメント募集中」

北朝鮮のキム総書記がロシア訪問しプーチン大統領と会談計画、軍事技術と食料の提供を交渉へ

北朝鮮のキム総書記がロシア訪問しプーチン大統領と会談計画、軍事技術と食料の提供を交渉へ

  • 北朝鮮のキム・ジョンウン総書記がロシアを訪問し、プーチン大統領と会談する計画がある。
  • 会談の目的は、ウクライナへの軍事侵攻で使われる武器の供与について話し合うこと。
  • 会談はロシア極東のウラジオストクで行われる見通し。
  • 両首脳は東方経済フォーラムに出席する予定。
  • キム総書記のロシア訪問に関連し、北朝鮮からの警備担当者が移動したことも確認されている。
  • プーチン大統領は砲弾や対戦車ミサイルの提供を求めており、キム総書記は人工衛星や原子力潜水艦に使われる技術や食料の提供を求めている。
  • プーチン大統領とキム総書記は関係強化を約束する書簡を交換し、武器の売却で交渉を進めていることにアメリカ・ホワイトハウスの高官が懸念を示している。

NHK

日本経団連会長、来年1月に日中経済団体首脳団と共に中国を訪問予定

  • 日本経団連会長の十倉雅和が明年1月に日中経済協会などのリーダーと共に中国北京を訪問することを明らかにした。
  • 日中経済協会は1975年から毎年ほぼ中国を訪れていたが、新型コロナウイルスの影響で中断されていた。
  • 今年9月以来、約4年4か月ぶりの訪中となる予定で、中国のリーダーとの会談を調整中。
  • 十倉は最高顧問として代表団に参加し、「自由で開かれた経済の共同構築」を強調する意向。
  • 中国が日本の水産品の輸入を海洋放水などを理由に一時停止したことについて、十倉は「深刻な事態であり、中国の行動は非常に遺憾だ」と述べ、水産品需要を刺激するために会員企業の食堂や会議などで積極的に使用を呼びかけた。

共同網(中国)

中国、民営経済発展局の設置を正式承認

  • 中国の国家発展改革委員会が民営経済発展局の設置を正式に承認した。
  • 民営経済の発展・強大化を促進する専門業務機関として機能する。
  • 関連分野の政策の統一・調整を強化する役割を担う。
  • 重要な措置を早期に実施し、効果を迅速に出すよう推進する。

AFPBB

参議院幹事長世耕氏、来年秋の自民党総裁選で岸田首相の再任を支持

参議院幹事長世耕氏、来年秋の自民党総裁選で岸田首相の再任を支持

  • 日本自民党の参議院幹事長である世耕弘成氏は、来年の秋に行われる党総裁選挙で、現首相の岸田文雄氏を支持する意向を表明しました。
  • 世耕氏は、安倍派として知られる最大派閥の代表的な人物であり、岸田首相の路線を評価しています。
  • 岸田首相は前首相の安倍晋三に続いて、国防力強化や経済政策の推進を進めています。
  • 世耕氏は、「岸田氏は路線を継承している。さらに発展させることができれば、連任を支持する」と述べています。
  • 世耕氏は、新たな党総裁が確定するまでに数年を要すると認識しており、「私も立候補する意向がある」と述べています。
  • 世耕氏は派閥の4割近くが参議院議員であることに触れ、「選挙が行われる場合は私が出ることになるでしょうが、それは難しい」と冗談交じりに語っています。

自由時報(台湾)

2023年度《経済財政白書》:日本の少子化問題、女性人口減少と結婚率低下が主な原因

2023年度《経済財政白書》:日本の少子化問題、女性人口減少と結婚率低下が主な原因

  • 日本は2023年度の経済財政白書で、少子化の主な原因は女性人口の減少、非婚化の傾向の増加、既婚夫婦の出生率の低下であると指摘しています。
  • 白書によると、2022年の労働構造調査によれば、30代の男性は収入が低いほど非婚率が高くなる傾向があります。年収が100万円の人では76.3%が未婚であり、800万円以上の高所得者では17.3%にとどまっています。
  • また、日本では夫婦共働きの家庭が増えていますが、高所得の女性は依然としてより高い収入の男性と結婚する傾向があります。これは、育児と家事が主に女性に求められるためであり、女性が出産後に再就職する場合には給与が減少するため、夫の高収入が保障となることが理由とされています。
  • それを踏まえ、白書では青年の収入の増加が結婚率の向上につながる可能性があるとしています。また、女性の出産後の収入減少を抑制し、パートナーの年収要求を減らすことで結婚意欲を高めることも期待されています。

自由時報(台湾)

米商務長官、米中経済関係の維持のために意思疎通の重要性を強調

米商務長官、米中経済関係の維持のために意思疎通の重要性を強調

  • レモンド米商務長官は4日間の訪中を終え、対話の重要性を強調。
  • 米中間の経済関係は互恵的であり、双方がコミュニケーションを持つことが重要。
  • レモンド氏は7000億ドルの二国間関係を発展させることの価値を強調。
  • 自動車、スマートフォン、半導体などを巡る貿易摩擦が米中関係の原因となっている。
  • レモンド氏は半導体の中国への売却阻止を強調。

CNN

日本外相とヨルダン副首相の会談で戦略的パートナーシップを強化し、福島第一原発の処理水排出について透明性を重視することで合意

  • 日本の外相・林芳正が、ヨルダンの副首相兼外相・サファディと会談し、戦略的パートナーシップを強化することで合意した。
  • 双方は経済や安全保障など幅広い分野で関係を強化することを目指す。
  • 福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出に関して、日本は国際原子力機関(IAEA)の総合報告に基づいて、透明性のある放出を行う意向を示した。
  • ヨルダン側は日本が国際基準に従って海洋放出を行うと信じている。
  • 双方は中東地域での難民支援協力を強化することを希望した。
  • ウクライナ情勢についての意見交換も行われ、日本は公正で永久的な平和の実現が必要と強調した。
  • ヨルダン側は国際法や国連憲章を尊重し、ウクライナを含む全ての国の主権と領土の完全性を尊重する必要があると述べた。
共同網(中国)

ラピダス社の起工式にて岸田総理が次世代半導体産業への投資支援を表明

  • 北海道・千歳でラピダス社の起工式が開催されました。
  • 次世代半導体はデジタル化や脱炭素化に不可欠な技術であり、経済安全保障にも重要です。
  • 半導体の供給体制の確保は喫緊の課題であり、ラピダス社の挑戦は国内で次世代半導体の生産技術を確立しようとするものです。
  • 日本の半導体産業はかつて世界のトップランナーでしたが、「冬の時代」を経験し、最先端のロジック半導体の生産は行われていません。
  • 日本政府は他の国や地域との連携を進め、グローバルな半導体サプライチェーンの強靱化を図るために投資支援パッケージを作成する予定です。
  • 政府の取り組みが北海道・千歳の半導体関連投資や関連産業の集積、地域全体の発展につながることを期待しています。
  • インフラ整備や関連地元企業との取り組みにも取り組んでいく予定です。

首相官邸

「衛星コンステレーションの台頭:通信と安全保障における新たな革命」

「衛星コンステレーションの台頭:通信と安全保障における新たな革命」

  • 衛星コンステレーションは、複数の人工衛星を1つのシステムとして運用する技術。
  • 衛星コンステレーションは、小型衛星の利用が進んでいる現代の宇宙開発のトレンド。
  • 衛星コンステレーションの活用は、通信や地球観測などのさまざまなサービスを提供することが可能。
  • アメリカだけでなく、日本の防衛省・自衛隊も衛星コンステレーションの活用を研究している。
  • 衛星コンステレーションの利点としては、通信の遅延解消と全世界への通信サービスの提供が挙げられる。

東洋経済

「韓日フォーラムで趙錫来氏が賞を受賞」

  • 韓国の中堅財閥、暁星の趙錫来(チョ・ソクレ)名誉会長が韓日フォーラム賞を受賞した。
  • 韓日フォーラムは韓日の有識者が両国関係について話し合う場であり、1993年に創設された。
  • 趙錫来氏は民間外交官としてフォーラムの発展に貢献し、韓日の経済協力や産業技術協力などの活動を行ってきた。
  • 趙氏の長男である趙顕俊(チョ・ヒョンジュン)暁星会長が代わりに受賞のあいさつを行い、両国間の歴史認識の隔たりの解消と国民の和合を呼びかけた。
  • 趙錫来氏は韓日共催のサッカー・ワールドカップの提案や、韓日間の査証(ビザ)免除措置など、韓日関係の改善に尽力した。

聯合ニュース

「麻生副総裁、福島水産品輸入禁止を批判 科学的根拠なく政治化」と- 中国の福島原発廃水排出措置に対する反応を非難

「麻生副総裁、福島水産品輸入禁止を批判 科学的根拠なく政治化」と- 中国の福島原発廃水排出措置に対する反応を非難

  • 麻生太郎は中国の福島第一原発汚染水の海洋放出に対する反応を批判し、中国の措置は政治的な動機であり、科学的な根拠に基づいていないと述べた。
  • 中国は日本の水産品の全面輸入禁止を宣言し、反日感情を煽動している。
  • 麻生は日本の水産業に関連する者だけでなく、事業主、政治家、政府関係者も一緒に対応策を考える必要があると強調した。
  • 日本は海外での水産品販売路を開拓するため、政府や経済界などが協力する必要があり、中国への過度な依存を避けるべきだと述べた。
  • 麻生は中国に対して強硬な立場を取っており、以前のインタビュー映像でもその態度が明らかになっている。
  • 麻生は台湾訪問時には台湾との関係発展を支持し、台湾のCPTPP参加にも賛成の立場を示した。

自由時報(台湾)

自民党幹事長、岸田首相の連続在任を支持

  • 日本自民党の参院幹事長、世耕弘成氏が、安倍派として岸田文雄首相の党総裁選挙での再選を支持する意向を示した。
  • 世耕氏は、安倍晋三前首相が推進した防衛力強化や経済政策を岸田氏が具体化していると評価し、「その路線を更に引き継ぐなら、再選してほしい。これは派内の共識だ」と述べた。
  • 世耕氏は経済対策の重要性を指摘し、「今年の秋には経済対策を策定し、追加予算を作成し、経済への浸透を早急に図ることが重要な仕事だ」と述べた。
  • 世耕氏は次期党首の決定には数年を要すると見ており、自身もその地位を狙っていることを明らかにしたが、「派内の約40%が参議院議員であり、選挙を実施するのは難しい」と冗談めかして語った。

共同網(中国)

イタリア外相、中国主導の一帯一路について懸念を表明、撤退の可能性も浮上

  • イタリアの外相は、中国主導の一帯一路について「期待した成果をもたらしていない」と語った。
  • イタリアの対中輸出額は、対仏や対独に比べて低いと指摘されている。
  • イタリアが一帯一路から撤退するのではないかとの観測が強まっている。
  • イタリアの外相は、中国高官との事前調整のために訪中する予定。
  • イタリアの一帯一路からの撤退は、すでに中国当局との間で合意がされている可能性があるとされている。
  • イタリアの首相が訪中時に正式に撤退を表明する可能性がある。

AFPBB

北京空港、生鮮品の輸入における通関手続きの改善を発表

  • 北京市首都国際空港にタイからの航空便が定時に到着した。
  • 空港税関職員が生鮮品の貨物を検査し、通過指示が出された。
  • 今年第2四半期の首都空港での水産物や果物の輸入額は前期の140倍に増加した。
  • 生鮮貨物の輸入には鮮度が重要であり、通関手続きが簡素化されたことが大きな変化である。
  • 首都空港税関は24時間・週7日で対応し、入境植物検疫許可証の電子化も導入されている。
  • 中国の消費市場には巨大な潜在力があり、輸入総額の11%近くを占めている。
  • 地域的な包括的経済連携(RCEP)協定の効果により、通関手続きが便利になり、輸入が盛んになった。
  • 中国は東南アジア諸国連合(ASEAN)からの農産物輸入額が増加している。
  • 北京税関はビジネス環境の改善策を発表し、世界の良質な生鮮貨物の輸入通関を確保する。

AFPBB

中国がフィリピン補給船に放水銃を浴びせ、レーザー照射する事件が続発

中国がフィリピン補給船に放水銃を浴びせ、レーザー照射する事件が続発

  • フィリピンと中国の間で南シナ海の難破船を巡る緊張が高まっている。
  • フィリピンの海兵隊員が座礁した難破船で実効支配をしているが、中国が周囲を囲んで兵糧攻めや妨害を行っている。
  • 中国海警局の船舶が放水銃でフィリピンの小型船に水を浴びせたり、巡視艇にレーザーを照射するなどの妨害行為があった。
  • フィリピンの巡視艇は中国との衝突やレーザー照射による一時的な失明事件が発生している。
  • フィリピンでは対中感情が悪化し、中国の強圧的な行動が世界に伝わっている。

東洋経済

「日中経済協会、来年1月に中国訪問へ調整進行中」

  • 日中経済協会の訪問団が来年1月に中国を訪れる方向で調整を進めている。
  • 訪問が実現すれば2019年以来の訪問となる。
  • 日本側は中国政府の高官らと会談したいと希望している。
  • 訪問が実現するのは4年4か月ぶりであるが、日中関係の冷え込みが懸念される。
  • 具体的な意見交換の内容は今後検討される予定。

NHK

「中国、他国との協力を強化し世界経済を持続的な回復に導く」

「中国、他国との協力を強化し世界経済を持続的な回復に導く」

  • 中国は他の国との協力関係を強化する意向を示している。
  • 中国のシー・ジンピン国家主席は、世界経済を持続的な回復に導くため、他の国と協力し、相互に利益を追求すると述べた。
  • 中国は「一帯一路」イニシアティブの参加国とのサービストレードとデジタルトレードの協力を深め、異なる種類の資源要素の国境を越えた移動を容易にし、経済協力のさらなる成長の拠点を育成する予定である。

ロシア新聞

北京で開催された帰国華僑大会に中国主席が出席

北京で開催された帰国華僑大会に中国主席が出席

  • 中国の国内外帰還者大会が北京で開催されました。
  • 1200人以上の元中国系移民と100以上の国からの600人以上の中国系人が参加しました。
  • 中国当局は大会で活動を評価し、中国全人代中国帰還者連合の役割を強調しました。
  • 中国国内外の貧困削減や経済発展、国際連携への貢献を期待しました。
  • 国内外帰還者大会は5年ごとに開催され、最初の大会は1956年に行われました。

ロシア新聞

「日中代表団、来年1月に北京訪問へ―日中経済協力再構築を目指す」

  • 日中双方が明年1月に日本の代表団を北京に派遣することで合意した。
  • この訪問は、日中関係の緊張緩和と経済分野での協力の重要性を確認することを目的としている。
  • 東京電力の福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出に対する中国の反発が続けば、交渉の焦点になる可能性がある。
  • 日本代表団は日中経済協会(日本経済団体連合会と日本商工会議所)のトップを含む、日本企業の幹部が参加する予定。
  • 訪中団は、中国の経済政策を担当する国家発展改革委員会や商務部との意見交換も検討している。
  • 処理水問題により、中国での日本企業の事業環境が厳しくなっている。
  • 中国は、全面的な日本水産品の輸入禁止を維持する立場を取っている。

共同網(中国)

内閣感染症危機管理統括庁発足式で岸田総理が感染対策への万全の態勢を訓示

  • 内閣感染症危機管理統括庁が発足
  • 岸田総理が出席し、看板掛けと訓示を行う
  • 感染症危機対策の司令塔として組織を設置
  • 感染症危機に備えて万全の体制を構築する使命
  • コロナウイルス対策の経験を踏まえ、次なるパンデミックに対する体制を構築
  • 平時の備えと迅速な情報共有、国民への的確な情報提供が重要
  • 科学的なエビデンスに基づいた感染症対策を実施
  • 社会経済活動と感染症対策の両立に配慮
  • 統括庁において訓練の実施や物資の確保を行い、次の感染症危機に備える
  • パンデミックの予測はできないが、重大な影響があることを認識
  • 統括庁は政府の感染症危機管理の中心的な組織

首相官邸