KJ 東アジア+

「匿名コメント募集中」

日本、マレーシアとの二酸化炭素(CCS)地下貯留プロジェクトを検討

  • 日本経済産業相は、二酸化炭素をマレーシアに輸送して地下に貯めるプロジェクトについて検討している。
  • 地下に二酸化炭素を貯める技術は「CCS(炭素捕捉と貯蔵)」と呼ばれ、経産省が主導している。
  • これは日本初の二酸化炭素の国境を越えた輸送と貯蔵の取り組みであり、2028年に実施される予定。
  • 再生可能エネルギーは脱炭素化の中心となるが、完全な排出削減は困難であり、発電や鉄鋼などのプロセスで発生する二酸化炭素を貯めるCCS技術が期待されている。
  • また、東京で開催されている「東京GX(グリーン転換)週間」の一環として、水素エネルギーに関する協議会も開催されている。
  • 水素エネルギーは燃焼時に二酸化炭素を排出しない特徴があり、2030年までに世界の水素需要は1.5億トンとなり、うち9000万トンが再生可能エネルギーから供給される「低炭素水素」の製造が実現することが目標とされている。

共同網(中国)

「岸田総理、月例経済報告会議で現状を「緩やかに回復」と評価、海外景気の下振れに注意喚起」

  • 岸田総理は月例経済報告等に関する関係閣僚会議に出席しました。
  • 現状では経済は緩やかに回復していると判断されています。
  • 将来については雇用・所得環境の改善と政策の効果により緩やかな回復が期待されます。
  • しかし、世界的な金融引き締めや中国経済の先行き不透明さの影響など、海外景気の下振れがリスクとなっています。
  • また、物価上昇や金融資本市場の変動にも注意が必要です。

首相官邸

政府、モロッコ中部地震に緊急無償資金協力を決定

  • 9月26日の内閣官房長官記者会見では、閣議が行われたことが発表された。
  • 閣議では一般案件1件、政令、人事が決定された。
  • 国家公安委員会委員長からは「犯罪被害者等のための施策の推進に関する業務の基本方針について」の発表があった。
  • 外務大臣からは「モロッコ中部における地震被害に対する緊急無償資金協力について」の発表があった。
  • 文部科学大臣からは「国立大学法人の長の人事について」の発表があった。
  • 岸田内閣総理大臣からは「総合経済対策の策定について」と「海外出張不在中の臨時代理等について」の発表があった。
  • 内閣官房参与の人事が発表された。

首相官邸

日本銀行総裁「経済

  • 日本央行の行長は、経済の回復に懸念を表明し、現状の継続が見込めないと述べた。
  • 供給と需要の回復が後押しとなっており、新型コロナウイルスの影響を受けているため、将来の展望に対して慎重な姿勢が必要であると指摘した。
  • 経済の回復が持続するかどうかは、賃上げや海外経済の動向に左右される。
  • アメリカの利上げに伴う経済の減速リスクの他に、「中国の経済回復のペースが鈍化していることも懸念される」と述べた。
  • 賃上げについては、来年も高水準な賃上げが継続するかどうか多くの企業が検討しており、注意が必要であると述べた。
  • 賃上げと物価の安定的な上昇を実現するために、現行の緩和政策を継続する必要があると強調した。
  • 投資家は日米の通貨政策の差異を認識し、日本円の相場が一時的に1ドルあたり148.5円程度に下落した。

共同網(中国)

安倍晋三首相、各省の役員と会談・訪問

  • 午前9時6分、首相官邸に到着
  • 午前11時49分、厚生労働相、厚労省の雇用環境と均等局長、年金局長と会談
  • 午後2時5分、外相、外務省の総合外交政策局長と会談
  • 午後3時15分、東京大手町の経団連会館に到着し、全国証券大会に出席しスピーチを行う
  • 午後3時36分、首相官邸に到着
  • 午後4時、広島県農協中央会代表理事会長と会談
  • 午後4時17分、自民党政調会長と会談
  • 午後4時50分、公明党政調会長と会談
  • 午後5時20分、経済再生相、内閣府の事務次官、内閣府審議官、政策統括官、財務省主計局長と会談
  • 午後6時7分、各メディアの取材に応じる
  • 午後6時33分、アラブ首長国連邦(UAE)の産業・先進技術大臣兼日本担当特使との礼訪を受ける
  • 午後7時16分、公邸に戻る

共同網(中国)

日本首相、岸田文雄が10月経済対策の概要を発表

  • 日本の岸田首相が10月に発表する経済政策の概要を発表。
  • 給与の上昇を物価上昇に対応させることを重点とし、家計の負担を軽減するために電気料金やガス料金を削減する提案。
  • 半導体など経済安全保障の観点から重要な国内投資を支援することも提案。
  • 26日の内閣会議で経済対策の目標を指示し、2023年補正予算案を作成。
  • 岸田首相は経済対策の目的を、物価上昇に悩む国民への回答とし、「公正な成長の成果を還元する」と述べた。
  • 政府は新型コロナ対策と物価上昇に伴う支出を元の水準に戻す方針とし、経済対策と補正予算案の規模を抑制するかどうかが焦点となる。
  • 予算が膨張し続ける可能性があれば、岸田政権の財政健全化の取り組みが大きく後退する可能性もある。

共同網(中国)

日本のIMF出資比率、第2位から下落の可能性

  • 国際通貨基金(IMF)の増資改革において、日本の出資比率が下がる可能性がある。
  • 日本が中国やドイツに抜かれ、4位になる可能性がある。
  • これは、日本経済の停滞と円安により、日本の国際的な発言権が低下していることを反映している。
  • 日本政府は増資に賛成しているが、現在の出資比率を維持することを要求している。
  • 増資改革の目的は、新興市場国や発展途上国への支援を強化するための資金を提供することである。
  • 出資比率が高い国ほど重要な決定における投票権の割合が大きくなる。
  • 現在の出資比率は、アメリカ(17.4%)が首位で、日本(6.5%)と中国(6.4%)が微差で2位と3位になっている。
  • 中国の出資比率は、現行の計算方法によれば14.4%に上昇する可能性がある。
  • 日本はドイツに抜かれて4位になるかもしれない。
  • 出資比率の計算方法によっては、日本の順位が5位になることもある。
  • 日本は現実の国内総生産(GDP)を基準にすると、アメリカや中国に次いで3位になる。
  • 日本は現行の出資比率を維持するよう求めており、中国の影響力強化を阻止したいアメリカも現在の比率を維持することを強く主張している。
  • 新興市場国などは経済規模を出資比率に反映させたいと考えており、意見が一致していない。
  • 出資比率は原則として各国の経済規模に基づいて決定される。
  • 前回の増資はアメリカ議会の承認に時間がかかり、2016年に実施された。

共同網(中国)

「米国経済動向を警戒し、円相場が不安定に」

  • 東京外国為替市場では、米国の長期金利と経済指標の動向が注目されます。
  • 日本の中央銀行との金融政策の違いに投資家が気づき、ドルを買い、円を売る傾向が加速しています。
  • 日本の中央銀行が為替介入を行う可能性については懸念が根強く、1ドルあたり150円付近が重要なポイントと考えられています。
  • 今後、FRBのパウエル議長の発言や月末における企業のドルの売買動向が注目されます。

共同網(中国)

日米菲、中国の威圧行動に対抗を 東海・南海で連携強化会議

  • 日本、アメリカ、フィリピンの外相が中国の東海と南海での活動に対して抑止力を強化することで合意。
  • 三人は南シナ海でフィリピン船舶の航行を妨害するなど国際法に違反する中国の行動を引き続き批判する。
  • 日米フィリピン外相会談は2回目で、以前は7月にインドネシアで開催された。
  • 会談では、海洋シーンサーチ(MDA)を含む安全保障協力、エネルギー、インフラ、デジタル経済などの問題を協議。
  • 日本外相は「法の支配に基づく国際秩序を強化するため、多層的な協力が重要」と指摘。
  • アメリカ国務長官は「三カ国の協力は他の国やパートナーにも有益」と強調。
  • 日本外相とアメリカ国務長官は韓国外相とも会談。日米韓首脳会談との関連性を強調し、北朝鮮への対応や「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて情報交換を継続することを確認。
  • この会談では、北朝鮮とロシアの軍事協力の動向に関して深刻な懸念が表明された。

共同網(中国)

アメリカ大使が中国漁船の活動を嘲笑う

アメリカ大使が中国漁船の活動を嘲笑う

  • アメリカ駐日大使イーマンニューが中国の日本水産品輸入禁止の後も、中国の漁船が日本沿岸で漁をしていることを写真で嘲笑しました。
  • イーマンニューは最近、中国の習近平主席や外交部長、国防部長などを嘲笑する投稿を頻繁に行っていますが、アメリカ政府は彼に対して控制を求めています。
  • アメリカ政府は11月にアジア太平洋経済協力会議(APEC)でアメリカと中国の首脳会談を開催する予定なので、イーマンニューの投稿は問題視されています。
  • イーマンニューは日本の福島を訪れ、福島の漁業を支援するために行動しています。
  • イーマンニューは日本の帆立の貝殻剥ぎ加工問題を解決するため、台湾、タイ、ベトナムなどの国々に日本の帆立の加工を依頼する計画です。
  • 中国外務省は、日本が海洋に核汚染水を放出していると発言し、アメリカの関係者に対して日本を支持しないよう求めました。

自由時報(台湾)

BTSのSugaが南韓で兵役に就く

BTSのSugaが南韓で兵役に就く

  • BTSのメンバーである韓国のスター、Sugaが兵役に入隊を開始しました。
  • JinとJ-Hopeに続いて3人目のメンバーとなります。
  • 韓国は北朝鮮と未だに戦争状態にあるため、すべての健康な男性は28歳までに兵役に就くことが義務付けられています。
  • BTSのメンバーは国を代表して何十億ドルもの経済効果をもたらしているため、兵役をスキップする可能性が噂されていました。
  • しかし、去年の10月に7人全員が入隊することを発表し、Jinが最初に入隊しました。
  • Sugaは通常の戦闘任務には向いていないとされ、社会奉仕活動を行う予定です。
  • 彼の代替の奉仕活動は、彼が2020年に必要な肩の手術に関連していると報じられています。
  • Sugaはファンにメッセージを送り、2025年に健康で再会することを伝えました。
  • BTSの全員がBig Hit Musicとの契約を更新したことも明らかになりました。
  • Blackpinkのメンバーに関しては、YG Entertainmentとの契約更新が未確定であると報じられています。

BBC(イギリス)

「中国の習近平、収穫祭に関する農民へのメッセージを送る」

「中国の習近平、収穫祭に関する農民へのメッセージを送る」

  • 中国共産党の中央委員会の書記である習近平は、中国農民の収穫祭である第6回収穫祭前に、農業・村落開発に従事している全ての人々に祝福と挨拶を送りました。
  • 習近平は、農業大国の建設目標を堅持する必要性と、美しい村落を建設し、生活と仕事に適した環境を作る必要性を強調しました。
  • 今年、中国では、黄河と淮河の間の地域での連続した豪雨、中国北部および東北部の一部地域での洪水、中国北西部での局地的な干ばつなど、自然災害の影響を克服して、再び豊かな穀物の収穫が期待されています。
  • このような収穫は、経済の持続的な回復と改善、新たな発展アーキテクチャの加速、高品質な発展の全面的な推進に向けて、確固たる基盤を提供すると指摘されました。
  • 習近平によれば、党および政府の各レベルの委員会は、中国共産党中央委員会の重要な決定と具体的な指示を実践し、農業大国の建設目標を堅持し、農業における状況の安定を維持する必要があります。
  • 習近平はまた、新しい時代における農業、村落、農民の分野での仕事に徹底的に取り組むこと、村落の振興と農業・農村地域の近代化を推進することを呼びかけました。
  • 農民の所得増加は、農業、村落開発、農民に関わる仕事の中心課題であり、農村住民の所得成長のための成長チャネルの拡大に全力を挙げるべきだと習近平は強調しました。

ロシア新聞

中国と中央アジアの分析センターフォーラムが西安で開催されています

  • 中国の西安で第3回「中国-中央アジア分析センターフォーラム」が開催された。
  • 100人以上の専門家や学者が参加し、多様な文化や文明の中での近代化や共同体の形成について意見を交換する。
  • 議論の結果は参加国の社会経済状況の改善や地域間の協力強化に寄与する。
  • 中央アジア諸国にとって中国は最も近い隣国であり、彼らにとっては非常に重要であり、共同の脅威に対抗するために協力が必要である。
  • 「一帯一路」などの中国のグローバルイニシアチブはより実行可能で統合的なものであり、10年間で十分な成果を上げている。
  • 中国と中央アジアの分析センターの協力は、人文交流と中国と中央アジアの連帯の形成において鍵となる。

ロシア新聞

中国、国際社会に対し一方的な制裁を避けるよう呼びかけ

  • 中国は、国際社会に対して一方的な制裁に慎重であるよう求めた。
  • 中国の副主席が国連総会の政治討論でこの呼びかけを行った。
  • 一方的な制裁は国際関係に深刻な被害を与えるため、国際社会はこれをボイコットすべきだと主張。
  • 中国は、「覇権主義と力による政策」に対して一貫して反対し続けると強調した。
  • すべての国は主権を尊重し、国連憲章を遵守する必要があると述べた。
  • 中国は他の国々との経済的な開放政策を続け、外国投資家の権利を保護し、貿易・投資関係を発展させる意向を示した。

ロシア新聞

米国ニューヨークでの演説を終え、日本に戻る

  • 中国のニュースでは、中国の首脳がアメリカを訪問し、ニューヨークで会議に出席しました。
  • 会議はニューヨーク経済クラブが主催し、皮埃爾・テジーロン・ホテルで行われました。
  • 中国の首脳はケネディ国際空港から政府専用機でアメリカに到着しました。
  • また、彼らはニューヨークを出発し、日本の東京の羽田空港に到着しました。
  • 彼らはアメリカで開催された国連総会に出席するため、東京に戻ってきました。

共同網(中国)

日本首相、中国との協議を焦点にアジア関係強化へ

  • 岸田文雄首相がアメリカで行われた国連総会の一般討論演説などの一連の予定を終え、政府専用機で東京の羽田空港に帰国。
  • 岸田首相の外交上の最大の課題は、東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出に対する中国の不満に対処すること。
  • 11月にアメリカで開催されるアジア太平洋経済協力(ASEAN)首脳会議で、岸田首相が中国国家主席の习近平氏と会談できるかが焦点となる。
  • 日本は東南アジア諸国連合(ASEAN)との関係を強化する意向。
  • 中国は処理水の排出後、日本の水産品の輸入を一時停止し、日本は即時撤回を要求しており、双方の対立は解消されていない。
  • 岸田首相は「中方との緊密な対話をあらゆるレベルで模索する」と述べ、习近平氏がASEAN首脳会議に出席することを前提に、1年ぶりの会談の機会を探る意向を示した。
  • 10月23日に日中平和友好条約が発効してから45周年を迎える節目に、首脳同士の書簡の交換もあり、対話の雰囲気がどうなるか注目されている。
  • 岸田首相は新興市場や発展途上国である「グローバル・サウス」との関係強化も目指している。
  • 日本とASEAN特別首脳会議が12月に東京で開催され、インド太平洋地域の平和と安定の重要性を確認する予定。
  • 日中韓の三国首脳会談にも動きがある。新型コロナウイルスの影響や関係の悪化により、2019年12月以降開催されていないが、韓国の主導で再開の検討が進められている。三国は本月26日にソウルで高官協議を開催し、年内の首脳会談実現の可能性について協議する予定。

共同網(中国)

「米国大使、中国を批判 南海問題で周辺国干渉と主権侵害を指摘」

  • アメリカの駐日大使が中国の新しい地図を批判し、中国の周辺国への干渉と主権侵害を指摘しました。
  • 日米韓の安保協力が地域の安定に不可欠であり、中国の軍事行動を防ぐ必要があると述べました。
  • 中国の経済的影響力の強化は、周辺国への内政干渉であると指摘しました。
  • 日米韓の協力による中国の遏制が必要であり、日本の役割を期待すると述べました。
  • 中国が福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出に反対したことについて、中国が孤立していると批判しました。
  • アメリカは日本と協力し、中国との立場を明確にしたと述べました。

共同網(中国)

尾身茂氏、新冠専門家団体リーダーを退任 新型コロナ対策に関する難題と苦悩

  • 尾身茂氏は日本結核予防会の理事長であり、新型コロナ対策の提言を行ってきた専門家チームのリーダーであった。
  • 尾身氏は3年半の新型コロナ対策の取り組みを振り返り、正解はないと述べている。データを元に合理的な提言をすることが求められたが、政府の視点と異なる意見も存在した。
  • 尾身氏は2021年東京オリンピックの観客受け入れ方針について、空の競技場での開催を提案したが、政府の決定には従わざるを得なかった。
  • 尾身氏は、夏休みや盆休みに感染者数が増える時期についても指摘し、政府の判断に畏れを感じて何も言わなかったことについて問題視している。
  • 医療崩壊を防ぐため、専門家は緊急事態宣言などの強力な行動制限を提案していたが、それにより飲食業や宿泊業が影響を受け、国内総生産(GDP)の低迷や失業率の上昇が起きた。
  • 尾身氏は、コロナ対策のために社会経済に影響が出ることを認識しており、それを最小限に抑えるために早期に対策を検討していた。
  • 専門家たちは週に1回と夜に自主的に開催された勉強会で議論を交わし、未知のウイルスに対する情報不足に苦しんでいた。
  • 尾身茂氏の著書『1100日の葛藤 新型コロナ世界大流行、専門家たちの記録』は、提言された多くの意見に対する困難や苦悩をまとめている。版税収入は感染症結核対策に使用される予定だ。
  • 尾身氏は最後の任務は、どのような根拠でどのような提言がされたのか、どのような困難に直面したのかを記録することだと述べている。

共同網(中国)

東京株式市場、4日続落で約3週間ぶりに新低水準に

  • 22日の東京株式市場、日経平均株価は4営業日連続で下落し、32402.41ポイントで終了。前の取引日に比べて168.62ポイント下落し、0.52%のマイナスとなった。
  • 前日の米国株式市場の下落を受けて、東京株式市場も下落基調となり、約3週間ぶりの安値を記録。
  • 午前中は日本銀行が大規模な金融緩和政策を維持することを決定したため、投資家の信心が強まり、下落幅が縮小した。
  • 東証株価指数(TOPIX)も7.14ポイント下落し、2376.27ポイントで終了。全取引量は約16.08億株。
  • 為替市場では、日本銀行の通貨政策の結果を注視する投資家が、ドルを売り、円を買うポジションの調整がみられた。
  • 主に輸出企業の業績悪化を懸念するムードが株式市場を下押し。日経平均株価は一時、400ポイント以上下落した。
  • 午後には、円相場が一時148円を下回り、超安の銀行株などが買われ、日経平均株価の下落幅が急速に縮小した。
  • 次週の東京株式市場は、日米の経済指標に注目が集まる見通し。経済動向への慎重な見方が予想され、日経平均株価は32000ポイントを上回る範囲で揺れるものと推測される。
  • 米国商務省は29日、8月の個人消費支出(PCE)物価指数を公表する予定。これは連邦準備制度理事会の利上げの立場を確かめる要素となるため、株式市場の取引は薄い状態が続く可能性がある。

共同網(中国)

中国の無責任な措置にも関わらず、中華民国(台湾)への日本水産品輸入禁止を経ても、中国漁船が日本沿岸で操業を継続

中国の無責任な措置にも関わらず、中華民国(台湾)への日本水産品輸入禁止を経ても、中国漁船が日本沿岸で操業を継続

  • アメリカ駐日大使のラーム・エマニュエル氏が中国漁船の活動をXプラットフォームで公開
  • エマニュエル氏は中国が日本の水産物の輸入を禁止してからも、中国漁船が9月15日に日本のEEZ経済水域で漁業活動を行っていると指摘
  • エマニュエル氏は最近、中国を嘲笑する投稿をSNS上に頻繁に行っており、中国側は抗議している
  • アメリカ政府はエマニュエル氏に控えるよう求めており、アジア太平洋経済協力会議(APEC)で習近平との会談を予定しているため慎重に行動する必要がある
  • エマニュエル氏は報道の内容は事実ではないと主張し、引き続き中国漁船の写真を公開していく意向を示している
  • エマニュエル氏は福島の漁業者を支援し、福島産の水産物の安全性をアピールしている
  • エマニュエル氏は日本の帆立の殻剥き加工を台湾、タイ、ベトナムなどの国に依頼する計画を持っている
  • エマニュエル氏によれば、これらの国々はアメリカ食品医薬品局(FDA)に登録された加工施設を持ち、日本の帆立をアメリカに輸出するための協力ができる
  • 中国経由で日本の帆立が加工され、昨年は1億ドル(約320億円)相当がアメリカに輸出された

自由時報(台湾)