- 訪れたのはマレーシアの首都クアラルンプールの一店舗で、日本の農林水産大臣が宮城県石巻市産のホタテ貝を顧客に配布
- 中国が福島第一原発の処理水の海洋放出後、日本産水産物の輸入を一時停止しているため、東南アジアでの販路拡大を図るために行われた
- 日本食品はマレーシアで人気がある
- ホタテ貝の宣伝活動の一環として、安全性を顧客に訴えながら試食や寿司の提供も行われた
- 8月のマレーシアへの水産物の輸出量が去年同期比で19%減少しているため、輸出拡大を目指している
- マレーシアは日本の食品の輸入規制を強化したが、輸入自体は禁止されていない
「沖縄・名護市への普天間基地の移設、県知事が承認拒否 代行手続きを中央政府が検討」
- 日本政府は、沖縄県宜野湾市の米軍普天間基地の移設先として名護市辺野古を選定し、玉城県知事に土壌改良工事の設計変更を承認するよう「指示」を出した。
- 玉城知事は報道陣に対し、期限前に承認することは困難と回答し、事実上、承認を拒否した。
- 中央政府は、玉城知事の承認を得る代わりに、代行訴訟手続きを開始する予定であり、最も早い場合、5日に福岡高等裁判所那覇支部に提訴することになる。
- 中央政府は、最高裁判所の判決後、玉城知事が承認するよう求める「建議」を提出し、その後、「指示」として変更した。
- 玉城知事は工事を承認することができないと決定したため、中央政府は代行訴訟を進めることになった。
- 中央政府が代行訴訟に勝訴した場合、那覇支部は玉城知事に承認するよう命じる。期限内に承認されない場合、代行訴訟手続きが進行する。
- 玉城知事は控訴することが可能だが、判決が覆らない限り工事を阻止することはできない。
米軍のMQ-9無人偵察機、鹿児島の基地で復飛
- 鹿児島県政府は、鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地に配置されているアメリカ軍の無人偵察機「MQ-9」が再飛行したことを明らかにしました。
- 8月に滑走路外に進出し停止していたMQ-9は、防衛局からの連絡を受けて再び飛行を再開しました。
- MQ-9は、去年の11月から運用されており、鹿児島県には1年間臨時配置される予定です。
- MQ-9は8月に滑走路から脱出し、地上設備に接触する事故が発生しました。
- 鹿児島県政府は防衛局に対して安全性の確保を徹底するよう要請しました。
岸田首相、アメリカと日本の経済関係強化に意欲
- 日本の岸田首相が、アメリカ商工会議所の会長やアメリカの経済団体のトップと会談。
- 政府が提案した資産管理を重視した国づくりを実現するため、アメリカに日本への投資を期待。
- 日本の対アメリカ投資が世界で最大であり、岸田首相は「日米の強力な信頼関係は両国の経済界の支援を受けており、引き続き貢献したい」と述べた。
- アメリカ商工会議所の会長も経済関係の強化が重要であり、関係を発展させるための努力を表明。
「ロシア、日本に福島第1原発の廃水排出に関する情報提供を要求」
- 俄羅斯政府は、福島第一原子力発電所の廃水海洋放出について日本に再度停止を要求した。
- 俄羅ス外務省は、日本が放射性物質を含む廃水に関する詳細な情報を提供していないと述べた。
- 日本が海に廃水を排出するのを止めれば、関連する懸念は緩和されると俄羅ス外務省報道官は述べた。
日本防衛相が米国防長官と会談、日米の防衛協力を協議
- 日本の防衛相がアメリカの国防長官と会談を行った。
- 会談の焦点は、日本が持つ敵基地攻撃能力を含む日米の協力について。
- 木原防衛相はアメリカとの信頼関係構築を目指している。
- 会談では、朝鮮の核・ミサイル開発、中国の海洋活動、日本周辺での中・露の軍事行動について意見交換が行われる。
- 日米韓首脳会談の成果に基づき、3カ国の防衛協力強化が確認される。
- 防衛力の強化に向け、具体的な日米の取り組みや南西諸島での自衛隊と米軍の共同施設利用や合同訓練の拡大について協議が行われる。
- 沖縄基地の負担軽減のため、米軍の再編成が確認される。
- 日本政府は、2026年度からアメリカ製の巡航ミサイル「トマホーク」を導入する計画を進めており、400基の購入を表明している。
- さらに、自国製の長射程ミサイルの開発も進められている。
日本株、5日連続下落で31000円割れ
- 東京株式市場は4日、全面的に下落し、日経平均株価は5日連続で下落しました。
- 日経平均株価は、終値で30526.88ポイントとなり、前日比711.06ポイントの下落となりました。
- FRB(米連邦準備理事会)の利上げが長期化し、米国経済の減速への懸念が広がっています。
- TOPIX指数は56.58ポイント下落し、2218.89ポイントとなりました。
- 取引量は約20.29億株でした。
- 前日のアメリカ株式市場の下落が引き続き影響し、日経平均株価は下落基調となりました。
- 半導体関連や自動車などの輸出関連セクターは多く下落しました。
- 日本の長期金利の上昇とアジア主要株式市場の弱さもマイナス要因となりました。
- 取引終了時には、株価の下落幅が広がりました。
米、日を含むG7首脳との電話会議、ウクライナ支援で一致
- アメリカのバイデン大統領が、G7諸国、ポーランド、ルーマニアなどの首脳と電話会議を行った。
- バイデン大統領は、ウクライナへのロシアの攻撃に対してアメリカが全力で支援する意志を強調した。
- 各国はウクライナ支援を団結して行うことの必要性に合意した。
- 岸田文雄日本首相は、ウクライナの復興支援に全力を尽くすと表明。
- 電話会議では、弾薬などの武器供給や防空体制の強化、エネルギーインフラの修復、経済再建策、世界的な食糧とエネルギー危機への対策なども協議された。
- 岸田首相は、来年初めに日本でウクライナの復興関連の会議を開催する調整をしていることを明らかにした。
- G7には、フランスが外相を送り、他の国は首相、総理大臣、大統領が参加した。NATO事務総長、ポーランド大統領、ルーマニア大統領も参加した。
日産、東京で電気自動車概念車「日産 HYPER URBAN」を展示
- 日産(にっさん)自動車は、東京で開催される日本モビリティショーで、純電気自動車(EV)のコンセプトカー「日産 HYPER URBAN」を展示する予定です。
- このEVは都市的なデザインが特徴のSUVで、外部への電力供給機能を搭載しています。
- 車内には、気分に合わせてカスタマイズ可能なディスプレイ画面などが備えられています。
- また、バッテリーの電力を家庭や店舗に供給してエネルギーを効果的に活用することもできます。
- この車は、購入後にソフトウェアをアップデートすることもでき、スマートフォンのような概念です。
- ただし、今回は実際の車ではなく映像のみの展示です。
- 今後、日産はさまざまなコンセプトカーを順次発表し、市販のEV「リーフ」とミニEV「SAKURA」特別モデルなども展示予定です。
- 日本モビリティショーは、10月26日から11月5日まで、東京都江東区の東京国際展示場で開催されます。
孫正義氏、AI活用の重要性説く ソフトバンクのARM上場を強調
- ソフトバンクはAI技術を持つ企業に投資を行っている。
- ソフトバンクの孫正義社長は、AIの重要性を強調し、日本企業が積極的に活用する必要があると述べた。
- ソフトバンクの子会社であるARMのCEOは、省エネで性能の良い自社技術の重要性を訴えた。
- ARMはアメリカのNASDAQに上場し、市場価値が650億ドルを超えた。
- ソフトバンクはARMの上場を通じて財務基盤を改善する計画である。
新型流感に対する日本政府の初期対応方針を討論
- 日本政府は新型流感などの対策を話し合う会議を開催しました。
- 新たな感染病が発生した場合の初期対応方針を検討しました。
- 新型コロナウイルスの教訓を生かして、国境の厳格な対策と医療品の在庫を強化することを決定しました。
- 9月に就任した感染症危機管理担当相は、次の感染病危機に備えるために万全の準備と訓練を行うよう呼びかけました。
- 政府は来年夏に感染病対策の新たな行動方針を改訂する予定です。
- 国境の厳格な対策には検疫と隔離の体制の確保、入国制限などが含まれます。
- 対策の一環として、ウイルスなどの情報収集やワクチンの開発に加えて、マスクや消毒液などの在庫や流通体制の確認が行われる予定です。
- 政府は消費者などに冷静な対応を呼びかけています。
東大と普利司通、千葉で公道充電の実証実験開始
- 千葉県柏市で、公道上を走行する純電気自動車(EV)に電力供給する国内初の実証実験が開始された。
- この実験では、車に搭載されたコイルが埋設された路面のコイルから給電を受ける非接触方式を採用しており、バッテリーの小型化や充電時間の短縮に貢献するとされている。
- 実証実験では、信号機の近くにコイルを設置し、EVが信号待ちや停止中に自動的に充電を行う仕組みが試されている。
- 通常のEVは、10秒の充電で1キロメートル走行することができるとされている。
- この実証実験は2025年3月まで行われる予定であり、2028年頃に実用化されることを目指している。
- 日本政府は、2035年までに国内で販売される乗用車をすべてEVに置き換えることを目指している。
「日本、インドネシアに漁業执法船提供 中国違法捕鲸に威慑力」
- 印尼海洋事务和渔业部は、日本から提供された漁業法執行船が到着し、北ジャカルタ港で到着の儀式が行われた。
- この60メートル級の船は、荒波のある遠洋で活動することができる。
- 南シナ海の南端に位置する印尼は、執法船の展開を実現した。
- 印尼の専属経済水域(EEZ)で、中国の大型漁船が度々違法漁業を行っていた。
- 印尼は大型船舶を持たず、対応に苦慮していたが、日本の支援が具体化した。
- 日本の駐印ミニスターは、海上執法能力の向上と離島の漁民が安心して作業できることに期待を示した。
- 印尼海洋事务和渔业部は、違法漁業を撲滅するために監視を強化する意欲を示した。
- 日本漁業庁によると、この船はかつて「白萩」という名前であり、九州海域で中国など外国の漁船を取り締まるために使用された。
- 日本は印尼にもう一隻の60メートル級執法船を6月に提供しており、他の海域での監視を担当している。
日本神奈川県知事が福島県水産品を宣伝
- 日本の神奈川県知事が福島県の水産品を宣伝するため横浜市を訪れた。
- 福島県の特産品の販売会が開催されており、約30種類の水産品が展示されている。
- 神奈川県知事は小銀魚の干物や石蓮味噌汁を試食し、安全性を宣伝した。
- 展示会は9日まで続く。
- 販売担当者は福島県の水産品を多くの人に知ってもらいたいと話した。
ニューヨーク外国為替市場で日本円急落、1ドル=150.16円で近一年ぶりの最低水準
- ニューヨーク外国為替市場で、日本円の相場が下落し、1ドル=150.16円となりました。これは去年10月21日以来、約1年ぶりの最低水準です。
- 日本の輸入品やガソリンの価格上昇の可能性も指摘されています。
- 日本円の買いドルの売りが優勢となり、日米の利率差拡大やアメリカの長期金利の上昇への投資家の認識が背景となっています。
- 午前中は1ドル=150円を割り込んだ後、一時的に147.30円まで上昇しましたが、その後も大きな値動きが見られました。
- 午後5時時点では1ドル=149.04〜149.14円となり、前日比で0.77円の円高です。
- 一方、ユーロは1ユーロ=1.0462〜1.0472ドル、155.84〜155.94円で推移しました。
- アメリカの8月の雇用動向調査では市場予想を上回る雇用創出が発表され、アメリカの雇用状況が強いことが示されています。
- 市場ではアメリカ連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め政策が長期化するとの見方が広まっており、10年国債利回りも一時的に4.81%となり、約16年ぶりの高水準となりました。
- 日本の財務省財務官である神田真人氏は、ドル売り円買いの外国為替介入の実施について「コメントを控えたい」と述べましたが、「過度な為替相場の変動に対しては、適切な手段を排除せず、対応していく考えを持っている」とも強調しました。
声優・梶裕貴さんが農家体験を宣伝する「一日大使」に任命
- 声優の梶裕貴が、日本の農林水産省の「一日大使」に任命された。
- 彼は、農山漁村での宿泊体験やローカルフードを宣伝する「農家レジャー」を促進するために、アニメのキャラクターの声優を務める。
- 東京で行われた就任式では、梶は作品や監督と関連のある長野県佐久市などに訪れたいと述べた。「食べ物の製造過程を実際に見たり感じたりすることが重要であり、それが農家レジャーの魅力です」と語った。
- アニメは、偶然の出会いをテーマにした田園風景を描いており、梶は農家レジャーを体験する旅行者の声を担当する。
- このプロジェクトは、農林水産省が助成金を提供しているものであり、楽天グループはYouTubeでビデオを公開して、20代から30歳の若者を魅了しようとしている。
- 農林水産省は、2025年までに累計700万人の農家レジャー宿泊を目指している。
中国国内からの移民、日本や他国への傾向が増加
- 中国の憲法改正により、習近平の終身権限が認められたことや、新型コロナウイルスの流行時に北京が厳しい防疫措置を取ったことなどが影響し、中国の若者やビジネスパーソンを含む多くの人々が海外移住を選択している。
- 中国からの移住者の数は、昨年と同等の水準になる可能性があるほど増加しており、特にIT業界では顕著な傾向が見られる。
- しかし、これらの優秀な人材の多くはアメリカを選択せず、むしろ日本やオーストラリア、カナダ、ヨーロッパの各国を好む傾向にある。
- これはアメリカと中国の激しい競争や相互不信により、アメリカのビザや永住権の取得が困難になっていることと関連している。
- 移住を選ぶ理由としては、政治的な抑圧、暗い経済的将来、厳しい労働文化から逃れるためとされている。
- 中国からの移住者の一部は、中国の憲法改正や長期にわたるウイルスの「ゼロ感染」政策によって強制され、その最後の刺激となった。
- アメリカへの移住希望が低い理由としては、ビザ取得の難しさと変動要素の多さが挙げられる。
- 今後も中国からの海外移住者数は増加する可能性がある。
日本航空、最奢華な頭等座席を発表
- 日本航空(JAL)が「雙人床」頭等艙套房を導入する。
- JALの新しい旗艦長距離機「A350-1000」の座席配置が公開された。
- 頭等艙は6つの封閉式の雙人床套房を持ち、3つの座席モードが選べる。
- JALは他の国際航空会社と同様に、套房に独立のキャビンドアを追加した。
- 私人套房には十分な収納スペースと43インチのテレビが備えられている。
- 頭枕には内蔵ステレオスピーカーがあり、イヤホンを使用せずに音楽を楽しめる。
- 機内の座席配置により、JALはより多くの利益を得ることが見込まれる。
- 競合する全日本空輸(ANA)も疫病発生前から独自の頭等艙と商務艙套房を導入しており、JALはイメージを回復するためにこの豪華客室の導入に期待している。
- 供給チェーンの問題から、初便のニューヨーク行きの運航は11月から年末に延期されることになった。
【衛星を利用し「暗船」を追跡―加拿大がフィリピンに支援提供】
- 加拿大が菲律賓に自社の先端衛星を提供して、菲律賓の専属経済水域内で活動する「暗船」をリアルタイムに追跡する権限を与えることを決定。
- アメリカと菲律賓など複数の国が「齊心協力」演習を開催し、カナダ、日本なども参加。演習内容は対潜戦、防空、救助など。
- カナダ大使は菲律賓の海洋警戒能力の向上に期待を示し、「暗船探知計画」は2022年の印太戦略計画の一環。
- 菲律賓海軍の官僚は、演習の目標は国際的な防衛協力と法治主義に基づく秩序の強化。
- カナダ、日本、オーストラリア、イギリス、フランス、ニュージーランド、インドネシアなども演習に参加。
- アメリカ海軍の第7艦隊司令は、西フィリピン海において脅迫や威嚇を受けずに航行する権利があると述べた。
【共同社】日本、環境に対応するための「緑の転換」に取り組む
- 日本の岸田文雄首相が「緑色転換(GX)」会議を開催しました。
- 会議では、日本での新しい投資機会であるGX分野の大胆な投資政策を実施する意向を表明しました。
- 日本政府の推計によると、脱炭素化には今後10年で総額150兆円以上の公民連携投資が必要とされています。
- この中で、20兆円は「GX経済転換債」として新たな国債を発行することで調達される予定です。
- また、早期に二酸化炭素排出の少ない「緑色鋼鉄」の実用化を目指すと述べました。
- 会議には海外のエネルギー専門家、経済産業相の西村康稔氏、积水化学工業の加藤敬太氏、日本鋼管連盟会長の北野嘉久氏(JFE鋼鉄の社長)などが参加しました。