KJ 東アジア+

「匿名コメント募集中」

野党「共に民主党」、輸入禁止義務化を求める食品衛生法改正案を採択

野党「共に民主党」、輸入禁止義務化を求める食品衛生法改正案を採択

  • 共に民主党が、日本の福島産食品への輸入禁止を義務化する食品衛生法改正案を採択
  • 改正案は、原発事故地域で生産された食品への輸入禁止を義務付けるもの
  • 現政権の福島産水産物の輸入禁止措置を継続するための措置
  • 放射線物質が海洋放出された場合、該当国や海域の水産物の輸入も禁止
  • 共に民主党は、福島原発汚染水の放出後に福島特別安全措置4法も採択
  • 特別安全措置4法は、水産業振興などを目的とした特別法や被害支援基金を設置するための法案を含む

ハンギョレ

岸田内閣支持率、上昇傾向 内閣改造も効果限定的 全国電話世論調査結果

  • 9月13日と14日に実施された日本の全国的な緊急電話世論調査によると、岸田内閣の支持率は39.8%であり、前回調査(8月19日と20日)から6.2ポイント上昇した。
  • 岸田内閣の不支持率は39.7%(前回は50.0%)。
  • 岸田首相が最も優先すべき課題とされたのは「物価高騰を含む経済政策」であり、53.5%の回答があった。次に、「子育てと少子化」が18.8%を占めた。
  • 内閣改造および自民党の幹部人事調整について、「肯定的」と回答した割合は37.6%、「否定的」と回答した割合は43.9%。
  • 内閣支持率が最低水準まで低下したが、改造の効果が示されているものの、高い評価を得たとは言い難い。
  • 2014年に政治団体の不明瞭な政治資金の支出で経済産業大臣を辞任した小渊優子が自民党の選挙対策委員長に就任した。この人事任命について、「不適切」と回答した割合が58.8%、「適切」と回答した割合が29.7%。
  • 岸田首相が人事配置を「その人に相応しい人物を選んだ」と判断したと回答した割合は15.9%であり、「派閥を考慮して決定した」と回答した割合は76.2%。
  • 東京電力福島第一原子力発電所からの処理水の海洋放出や、中国が日本の水産物の輸入を一時停止したことを受けて、日本政府がまとめた総額1007億円の水産業支援策について、「十分」と評価する割合は36.2%、「十分でない」と回答する割合は54.1%。
  • 「岸田首相が最も優先すべき課題」として挙げられた3位以下は、順に「外交と安全保障」(7.0%)、「新型コロナ対策を含む医療と社会保障」(5.3%)、および「政治と金銭問題」(5.2%)。
  • 政党支持率は、自民党が38.3%、立憲民主党が8.3%、日本維新の会が11.6%、公明党が6.1%、共産党が2.6%、国民民主党が4.8%、れいわ新選組が3.6%、社民党が0.6%、政治家女子48党が0.1%、参政党が1.8%。
  • 「どの政党も支持していない」と回答した無党派の割合は18.2%。

共同網(中国)

青森県、中国の水産品輸入停止に備え台湾との扇貝取引拡大を計画

青森県、中国の水産品輸入停止に備え台湾との扇貝取引拡大を計画

  • 中華人民共和国が日本産水産物の輸入を一時停止しました。
  • 青森県政府は県産ホタテを購入して、各学校の生徒の給食に供給する予定です。
  • 青森県政府は台湾とタイの販路も拡大し、地元の漁業をサポートする予定です。
  • 学校給食には日本政府の「信頼回復対策基金」を活用します。
  • 青森県は2022年に約44.4億円のホタテの輸出を行い、そのうち中国への輸出が66%を占めていました。

自由時報(台湾)

福島第一原発処理水排出に関連し、青森県が県産カキの学校給食への提供や台湾・タイへの販路拡大支援策を発表

  • 東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出について、青森県政府は県産のホタテを学校給食に提供するなどの支援策を発表しました。
  • 中国が日本の水産物の輸入を一時停止したため、県は台湾やタイに販路を拡大するための支援も行います。
  • 県内外のスーパーマーケットや大型店にも取引量を増やすよう働きかける予定です。
  • 青森県では2022年のホタテの輸出額が約44.4億円で、そのうち中国向けが66%を占めています。

共同網(中国)

EU、中国製電気自動車の調査へ

EU、中国製電気自動車の調査へ

  • EUのフォンデアライエン委員長は中国製のEVについて、国による補助金が競争をゆがめていると認識し、調査を行う考えを示した。
  • ヨーロッパの自動車業界団体は、中国製のEVが急速に市場に進出しており、ヨーロッパの自動車産業にとっての脅威となっていると述べ、EUに対策を求めた。
  • EUのルールでは、外国からの補助金を受けた輸入品によってEUの産業が不公正な競争にさらされ損害を受ければ、関税などの制裁措置を取ることができる。
  • フォンデアライエン委員長は中国製の太陽光パネルに対して過去に制裁関税を課した経験があり、今回も同様の措置が取られる可能性がある。
  • 一方、フォンデアライエン委員長は中国との対話を重視し、年内に首脳会談を行う予定であることも強調した。

NHK

日本の岸田首相、中国に対して福島水産品輸入停止の撤回を要求

  • 日本首相岸田文雄が中国に対し、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出後、日本の水産物の輸入停止を撤回するように強く要求した。
  • 岸田首相は、国内の水産業を支援するために1007億円の基金を活用すると表明し、「形象が損なわれる対策などの万全の対応策を取る」と述べた。
  • 岸田首相は、中国の李克強国務院総理とのインドネシアでの短い会談で、日本の立場を直接伝えたと明らかにした。
  • 岸田首相は、「科学的視点から継続的に詳細な説明を行いながら、水産業を守る対策を実施する」と述べた。

共同網(中国)

日本の岸田政府、中国との関係改善を模索

  • 日本と中国の外交的な課題は、福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出に関する問題です。
  • 日本は安全性に問題がないと主張していますが、中国は反対し、「核汚染水」と表現しています。
  • 日本は中国に水産物の輸入停止措置を解除するよう要求する一方で、建設的で安定した関係を構築することを確認した高レベル対話の機会を模索しています。
  • 日本は、来る11月の日中首脳会談で確認された建設的で安定した関係の構築に取り組むと同時に、岸田文雄首相の中国訪問のための環境を整えることを期待しています。
  • 次回首脳間の接触の機会は、11月にアメリカで開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議であり、中国の習近平国家主席が出席するかどうかに注目されます。

共同網(中国)

韓国政府、日本の輸出拡大提案は受けていない

  • 韓国政府は、日本が韓国向けの水産物の輸出を拡大しているとの報道に関して、その提案は受けていないと述べた。
  • 韓国政府は、福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出に関して、福島と近隣の8県からの輸入禁止措置を変更しないことを強調した。
  • 韓国政府は、自国の安全と健康に危害を及ぼしうる輸入水産物を絶対に入れないと述べた。
  • 韓国では、汚染水の海洋放出後、特別な点検が行われ、原産地表示違反が摘発された。
  • 摘発された違反には、原産地の未表示や虚偽の表示も含まれており、その中には日本産の表示を怠った場合や虚偽の表示をした場合もあった。

朝鮮日報

日本からの水産物輸入拡大提案はない、韓国政府が断言

日本からの水産物輸入拡大提案はない、韓国政府が断言

  • 韓国政府は、日本が韓国向けの水産物の輸出拡大を提案したという報道を否定した。
  • 東京電力福島第1原発の汚染水海洋放出に対する輸入禁止措置は変わらず適用される。
  • 韓国政府は国民の安全と健康を守るため、汚染水による輸入水産物を絶対に入れないと強調した。
  • 韓国では汚染水の海洋放出後、輸入水産物の原産地表示について特別点検を実施している。
  • これまでの点検結果では、47カ所が原産地表示違反として摘発された。
  • 7カ所は「日本産」の表示を怠り、3カ所は虚偽の表示をした。

聯合ニュース

北海道、福島第一原発処理水排海により水産品輸出減少

  • 中国は東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出に対し、日本産水産品の輸入を一時停止。
  • 北海道政府は日本産水産品の消費拡大のため、地元産のホタテを使用したセットメニューを食堂で提供開始。
  • 北海道では原則として週に1日、西洋スタイルまたは和風の揚げ物セットを提供。1日100食限定で、期間は10月31日まで。
  • 中国は7月の海洋放出開始前から、日本産水産品への放射性物質検査を強化。海洋放出開始後の8月24日から輸入停止。
  • 日本の農林水産省によると、7月の中国向け水産品の輸出額は77億円で、前年同期比23.2%減少。

共同網(中国)

「インド、石油製品の輸入額が1100%増加―ロシア産原油を活用」

  • 今年1〜7月の間に、インドはロシア産原油を大量に輸入した。
  • インドからの石油製品輸入額は前年同期比で1100%以上増加した。
  • インドが輸入した主な石油製品は「ディーゼル油やヒーティングオイルの生産に使われるガスオイル」。
  • ロシアがウクライナ侵攻を開始して以降、インドはロシア産原油の購入を活発化させた。
  • 西側諸国はロシア産原油の輸入に制限をかけており、価格上限も設定されている。
  • インドはロシアから割安価格で原油を購入し、精製された石油製品を欧州に輸出している。

AFPBB

【中国、世界経済に対しサービス貿易の発展に貢献】

  • 中国は2023年中国国際サービス貿易交易会を開催し、世界のサービス貿易とサービス業の協力を強化する。
  • 習近平国家主席はビデオメッセージで、中国は対外開放と協力のチャンスを提供し、各国とのサービス貿易の発展に貢献すると強調した。
  • 中国は高基準の自由貿易区ネットワークを拡大し、サービス貿易と投資の対外開放を推進する。
  • 中国はサービス業の規制を緩和し、制度型開放を拡大し、サービス貿易のデジタル化を推進する。
  • 中国は良質なサービスの輸入を拡大し、知識集約型サービスの輸出を奨励する。
  • 中国では外資系企業の新規設立が増加しており、国際組織も中国市場のチャンスを評価している。
  • 中国は対外開放を維持し、自由貿易と多国間貿易体制を守り、グローバルサービス貿易の発展に貢献する。

AFPBB

チェコの原油輸入、ロシア産の割合が上昇 65%に拡大

  • チェコの原油輸入に占めるロシア産の割合が拡大した。
  • 今年上半期のロシア産原油の割合は約65%で、前年の56%から増加した。
  • ドルジバ・パイプライン経由の原油輸入が増加し、他の国からの輸入は35%となった。
  • ドルジバ・パイプライン経由での原油輸入は2016年以来の最高水準に達している。
  • EUはロシアからの石油輸入を禁輸措置で制限したが、ドルジバ・パイプライン経由の輸入は除外された。
  • チェコの石油大手PKNオーレンはドルジバ・パイプライン経由の輸入が合法であり、相対的に安価なため、輸入を続けている。

AFPBB

中国の単向空間が銀座に海外1号店「単向街書店」をオープン

  • 中国の有名な文化クリエイティブ機構、単向空間の海外1号店「単向街書店・東京銀座店」がオープン
  • 同店は中国語書籍が主で、他に日本語、英語、韓国語の本も取り揃えている
  • 選書基準はアジアをテーマにしており、アジアの思考や文芸創作を集めている
  • 「銀座店」は読者に他の周辺国をよりよく理解する手助けをする存在であり、アジアのアイデンティティーを見つける場所として位置づけられている
  • 「銀座店」と神保町周辺の古書店は協力関係を築き、将来的には情報の交換が可能になる予定
  • 中国語書籍は中国から直接輸入され、販売価格は原価の約2.5倍になる
  • 電子商取引サービスの導入は現段階では検討されていないが、将来的には有料会員制度が導入される可能性がある

AFPBB

「岸田首相、中国に禁輸撤廃要求 国際会議とWTO活用へ」

  • 日本の岸田首相は、中国が福島第一原発の処理水を海洋に排出した後、日本の水産品の輸入を一時停止したことについて、国際会議やWTOなどの場を活用して禁止措置の撤廃を求める意向を表明しました。
  • 岸田首相は、日中関係の安定化のために中国との対話を重ねる方針も示しました。
  • 岸田首相は、処理水の海洋投棄に関して、ASEAN関連首脳会議やG20首脳会議で日本の対応策を説明し、「広く理解される」ことを述べました。
  • 岸田首相は、G20首脳会議で食料安全保障、開発、健康、デジタルなどの課題について協議し、首脳宣言の合意が重要であると述べました。また、ウクライナ紛争についても一致をみたし、成果が大きいとしました。
  • 岸田首相は、19日からアメリカのニューヨークを訪れて、国連総会に出席する予定です。

共同網(中国)

日本、中国への経済脅迫に対抗するために対策を策定へ

日本、中国への経済脅迫に対抗するために対策を策定へ

  • 日本政府は、中国など他の国からの経済的脅威に対抗するための対策を今年末までに発表する予定。
  • 日本はG7のメンバーと連携し、経済的脅威に対する対策を強化することを約束している。
  • 中国は福島原発からの処理済みのトリチウム水の海洋放出に反対し、日本の水産物の輸入を禁止した。
  • 日本政府は経済安全と産業政策のための対策を策定中であり、国際協力を通じて経済的脅威を防ぎ、脅威や貿易制限に苦しむ国を支援する予定。
  • また、中国の強制技術移転に対処するための対策も検討しており、優れた技術を定義し、機密漏洩を防ぐために産業界と協力する予定。
  • 中国は外国企業に対して税制面での優遇措置を提供し、技術を入手した後は競合するようになり、多くの外国企業が中国から撤退している。
  • 経済的脅威の明確な定義がないため、日本政府はその基準を討議する必要がある。
  • 欧州連合は経済的脅威に対する規制を制定し、今年の秋から施行する予定。
  • アメリカ議会も中国の経済的圧力に対抗するための法案の提出を検討している。

自由時報(台湾)

岸田首相、中国に水産物輸入規制撤回を要求

岸田首相、中国に水産物輸入規制撤回を要求

  • 岸田総理大臣は、インドで記者会見を行い、福島第一原発の処理水放出について国際社会の理解が広まったと指摘しました。
  • 中国に対して、WTOやRCEPなどの通商枠組みを活用し、日本産水産物の輸入規制を即時撤回するよう求める考えを示しました。
  • 岸田総理大臣は、G20サミットでの首脳宣言の採択を評価し、ウクライナ問題において一致を見たと述べました。
  • 岸田総理大臣は、国連総会に出席するためにニューヨークを訪問する予定であり、日本の協調的な対応を示す機会にしたいと述べました。

NHK

“岸田文雄首相、印度訪問後の内閣改組と人事調整最速13日に、中国の水産物輸入制限に対してはWTO等を通じた撤回要求を強調”

  • 日本の岸田文雄首相は、インドを訪問し、内閣改造と自民党の幹部人事調整について、13日に行われる予定であることを明らかにした。
  • 中国は東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を受けて、日本産水産製品の輸入を一時停止している。
  • 岸田首相は、国際会議や世界貿易機関(WTO)などの場を活用して、この措置の撤回を引き続き求める意向を示した。
  • 中国に対して輸入停止の措置の撤回を求める際に、岸田首相は「双辺的な機会をつかみ、WTOや地域包括的経済連携協定(RCEP)などの貿易枠組みを活用する」と強調した。
  • 日中の関係について、岸田首相は「適切な主張を提出し、責任ある行動を求める強い要求を行う。共通の課題について対話を重ね、協力関係の構築を推進する」と述べた。

共同網(中国)